【観劇感想】ミュージカル「明日への扉」2023 第1幕(2)
(1)の感想はこちらから読めます。
優二の仕事場の飲食店。
達也が1人で店番をしています。
そこにダンススクールのメンバーがやってきて 遥の病気のことをうわさし始めます。
さらに別のメンバーもやってきて、『明日への扉』のオーディションが1年延期になったこと、俊江のお父さんがスポンサーをおりたことを話します。
俊江のコネでオーディションに出ようとしていた取り巻きたちはどうしよう、と不安がります。
そこへ優二が「遥のことで話があるんだ」と、やってきます。
遥の両親とはHLA型が一致せず、他のドナーを探すしかないことに。
ここで優二が歌った「ひまわり」は、遥への思いとドナー登録の大切さの両方が歌詞にこめられたナンバーでした。
スクールのメンバーは優二からパンフレットを受け取り、ドナー登録に関心を示します。
「ありがとう」とお礼を言う優二。
飲食店内にいあわせたゆかりに、ダンススクールのメンバーの1人がドナー登録のパンフレットを渡そうとします。
「適合率って、数百から数万分の1でしょ? 自分たちが登録するからって、今にも遥が元気になるみたいに錯覚しないことね」と、厳しい言葉をかけて パンフレットを受け取ろうとしません。
遥が厳しい現実に直面しているのだから、それを思い知るべきだと言わんばかりでした。
「それから、最終オーディションだって同じよ。来年になりそうだからって 甘い夢は持たないことね」と、言い放ち ゆかりはその場を立ち去ります。
真弓と大川先生の場面。
大川先生は真弓に、最終オーディションが3ヶ月後にあることを話します。
「3ヶ月って。じゃあ9月に最終オーディションなの? みんな来年だって言っていたけど」と真弓。
「それは単なる噂だろう?情報の先取りこそが勝利の秘訣さ」という大川先生。
彼は真弓に、振付の入ったDVDと最終オーディションの台本を手渡します。
真弓は大川先生のされるがままになっていきます。
大川先生の手の中で、真弓がころがされているような印象を受けました。
この記事が参加している募集
チップによる応援をしていただけるとうれしいです。いただいた費用は活動資金として、大切に使わせていただきます。