見出し画像

【ゲーム開発】今のゲームにゲームオーバーは必要?個人的な意見を述べてみました

ゲームをやらない人でも一度は聞いたことあるであろうゲームオーバーという単語。

シューティングゲームやアクションゲームだと自機がなくなったとき、シミュレーションゲームやロールプレイングゲームだと破産したりパーティが全滅したりしたとき等にゲームを強制的に終了させる、プレイヤーの臨場感を盛り上げさせる大事なメタ要素の一つですが、最近のゲームではゲームオーバー時のペナルティがなかったり、ゲームによってはゲームオーバーそのものが後のシリーズで廃止されているものもあります。

今では考えられない仕様かもしれませんが、80年代にファミコン用ソフトとして発売された初代スーパーマリオブラザーズ至っては隠しコマンドを除くとゲームオーバーになった際にはまた初めのステージからやり直す必要があり、当時のゲームはそれが普通だったんですよね。

そもそも昔のゲームってステージクリアはあってもエンディングや終わりがないものも多く、パックマンやシェリフのような自機がなくなるまでひたすらスコアを稼ぐ、いわゆるエンドレスタイプのものが主流だったのですが、スーファミに入る頃にはセーブ機能やスタッフロール実装のゲームが増え、スコアを稼ぐというよりもゲームそのものをクリアするのが主流となり、ゲームオーバーはゲームを終了させるものではなく、最後にセーブしたポイントからやり直すペナルティ方式へと切り替わりました。


とは言ってもスーファミが発売された90年代はまだまだゲーセンやアーケード市場も強く、コンシューマーゲームよりも難易度を上げたり、ゲームによっては理不尽な運要素を入れるなどし、なるべくゲームオーバーにさせることで少しでも多くお金を入れて貰うようにするための大事な集金要素の一つとしても機能していたのですが、スマフォゲームやオンラインゲーム等、ネットが普及した今では隠しコースなどといったいわゆるゲームクリア後の特典を解放出来るのは当たり前の時代になっており、クリアできないのはもちろん、面白くてもゲームのテンポが悪いというだけでユーザーの評価を落としかねないため、最近のゲームではゲームオーバーになってもクリアするまで何度もコンティニュー出来るようにしたり、またセーブしたところからやり直すのではなく、ボス戦の前等直ぐに挑戦できるようになっている、いわゆる形だけのゲームオーバーにしてるものがほとんどです。

ちょうど先日発売されたSwitch版のペーパーマリオRPGもやられてしまった際にはコンティニュー出来るようになっており、100階ダンジョンで負けても再度同じエリアからやり直すことが出来るので、良く言えば初心者でも遊びやすくなったが、悪く言えば臨場感がなくなってしまったようにも思えます。

わざと負けることによってきらパンが出現するユニットを厳選することも出来るので、個人的に100階ダンジョンに限り入り口に戻される仕様でも良かった気がしますが、その辺も賛否両論分かれそうですね。

ついでにこの記事を書いてる途中にちょうど思い出しましたが、昔実家に住んでた頃家によく遊びに来てた友達の一人でホラーゲームが好きな人がいたのですが、その人曰く「GC版のバイオハザードはやられても直ぐにコンティニュー出来るから張り合いがなくなってしまった」的な感じで愚痴ってたのを思い出しましたが、今考えてみればその時に友達が言ってたことも分かる気がします。
雰囲気重視のホラーゲームはやはりゲームオーバーの演出は必要不可欠なんでしょうね。

逆に最近の本家のマリオに至っては1UPキノコの恩恵が少なくなって来てることもあり、マリオワンダーのスコア廃止と並んでゲームオーバー自体なくなっても良いかなとも思っているのですが、こちらも廃止されたらそれはそれで寂しいと感じるユーザーもいると思うので、やはり今の時代でもペナルティ無しで何度もコンティニュー出来るようにしておき、ゲームオーバーは形だけでも残しておいた方が良いんでしょうね。


ちなみに自分のゲームの場合、ゲーム中にやられても残機であるブリーフが全て無くなるまでは何度もコースに復帰でき、手持ちのブリーフが全てなくなるとコースの初めからやり直すという、ゲームオーバーはマリオで例えるところのミスペナルティに近い役割になっているため必要不可欠です。

とは言ってもコンティニューに必要なクリスタルはゲーム中に何個も獲得でき、更にストックしたものを次回のプレイに持ち越すことも可能で、ゲームオーバーになってもクリスタルが枯渇するまでやり直すことが出来るので、こちらも言ってしまえば形だけのゲームオーバーですが。

ちなみにゲームオーバー時に冒険を諦めた場合は、そこまでクリアしたコースと獲得したスコアがランキング形式で保存される。

同じUnityの開発仲間の知り合いの一人から流石に今の時代に最初からやり直すのはクソ仕様だと言われて、ぶっちゃけ自分もその意見には納得していますが、上記の通りアイテムがある限り何度でもコンティニュー出来ますし、そもそもこのゲーム自体昔のアーケードゲームをイメージして作ってますのでこれで出すことにしました🕹

てな感じで私のゲームの紹介で閉めさせていただきましたが、やはり個人的にゲームオーバーはペナルティがある方が臨場感もあって自分は面白いと思いますし、特に自分のゲームのような何処の馬の骨かも分からないゲームなんて、タダでさえ数多くの作品が出回ってる中で簡単にクリアされてしまうとそれこそ記憶の片隅にすら残らないと思うので、初心者は何度もやり直し、ある程度操作に慣れてからクリア出来るくらいのバランス調整で出したほうが良いのではないかと思いました。

以上、ゲームオーバーシステムについての個人的な意見でした👋

引き続き開発を頑張ります👍


いいなと思ったら応援しよう!