想定外の自己ベスト&目標達成:しおさいマラソン:2025.02.02
ファンラン予定が色々あってガチレースになりました😅
【ランニング】
旭市飯岡しおさいマラソン:ハーフマラソン
グロス:1:42:15(自己ベスト)
ネット:1:42:07(自己ベスト)
30代男子 26位/117人(エントリー人数)
総合 193位/1033人(エントリー人数)
2年連続でしおさいマラソンに参加してきました。
思えば2024年から始めた本格的なランニングの大会参加も、去年のこの大会の参加から始まったのでした。
参考までに去年のnoteです
↓
昨年はまだ素人同然で5kmのレースに出てヘロヘロになってましたが、今年はハーフマラソンに挑戦です。
ちなみにハーフマラソンの補給にはいちごがでます、というか水以外の固形物はいちごのみです🍓w
全てのきっかけは悪天候から☂️☃️
昨年同様、職場の人に誘われて参加しました。
その人と僕と後輩と3人でワイワイ楽しく走ろう♪とファンランの予定だったのですが、、
関東の方はご存知の通り、昨日と打って変わって今日は雪が降るかもしれない寒波と悪天候になりまして、そこに誘ってくれた人が体調不良も重なって雨の中走るのは無理となって無念のDNS…☃️😱☔️
いや、というか去年も前日まで晴れてて当日だけ急に雨で冷え込んだし、その前に出たデュアスロンも当日だけ雨だったし、僕は千葉のラン絡みのイベントに嫌われてるんですかね?☂️(ちなみに昨年は他のレースは全て晴天☀️笑)
閑話休題、結局今日は後輩君と2人での参加になりました。
その後輩君は秋くらいからふとランニングに目覚めて年末に初めてハーフマラソンに挑戦し、なんとか2時間切りを達成したレベルです。
みんなでワイワイじゃなくなったし、せっかくなら頑張るかぁとなったので、一緒に走って彼が1時間50分切れるようにペーサーになることも提案したのですが、スタートブロックが違うこともあり、「頑張って背中を追いかけるので、僕は気にせず行ってください!」とか熱いこと言われたらもう頑張るしかないですやん😅笑
そもそもがファンランのつもりでエントリーして、年初の抱負にも目標書いてなかったくらい全然調整してなかったけど、今年の目標の1時間45分を急遽狙いに行く形でスタートすることになりました。
想定外に脚が動いてくれた序盤〜中盤
せっかくやるなら出来ることはちゃんとやろうと、20分かけてアップをしてからスタートに並びました。
それが功を奏したのか、出だしから割と思い通りに脚が動いてくれて、周りのハイペースに飲まれそうになっても抜かれることに焦らず、しっかりと自分のペースを保つことが出来ました。
目標ペースとしては、昨年6月の函館ハーフが5:00/kmくらいで走れてたので、それを下回らないように、ただ上げすぎて後半失速するのも避けたいので少し頑張っても4:50〜4:55/kmくらいで走るように自制しました。
心拍も150前後で抑えて上がりすぎないようにしました。
やや不穏な中盤以降
1km毎にタイムを見て、4:55/km弱のペースを刻んでいることを確認しながら10kmを通過。
このあと5:00/kmペースで行ければ1時間45分をクリア出来る目処が立って来ました。
余裕もまだあったのでこのまま失速しないように行こうと思った矢先の11km地点で急に両方のハムに違和感が出て来ました。
攣る三歩前くらいの感覚でしたが、このまま行ったらイヤな感じ…
イマジナリーストレッチを頭の中でやりながら(効くのか不明w)、フォームにも改めて意識を向けて、なんとか攣らないように色々してたらなんとかおさまってくれました。
しばらく5:00/kmギリギリのペースで走りましたが、1kmほど走っていたら自然と4:55/kmまで戻すことが出来ました。
このまま耐えてあわよくば残り5kmからペース上げてみるか?とか思ってたら、今度は15km地点で大腿四頭筋が少し張って来て早めのスパートは断念。ペースは辛うじて維持できていました。
残り3kmなら?いや、2kmもキツいかも、、せめて1kmくらいは…という葛藤を頭の中で繰り広げ、結果1km案を採用。
執念の終盤
周りが早めにスパートをかけていくのをグッと堪えて見送り、20km過ぎ辺りからいよいよ満を持してペースアップ⤴️
上げて行きながらどれくらい上げるか考えてなかった浅はかさに自分で笑いそうになりましたが、1kmインターバル走のノリで行けるなら4:00/kmくらいまで上げてみるか!って思ったら自然とそこまでペースが上がりました。
さっき抜かれた人たちを抜き返しながら最終コーナーを曲がって行きます。
ゴール直前の100mほどはもう全力ダッシュ💨で更に数人抜きぬがらゴールを駆け抜けて無事フィニッシュ!
冒頭に書いた通り、タイムは自己ベストかつ目標の1時間45分を切ることが出来ました。
余談:心拍計について
昨日のnoteに書いた通りAirfitで胸の心拍計を装着して走ってみました。
例によって出だしは拾いが悪いのか不安定でしたが、その後は割と安定してました。
ただ、終盤にまた不安定になり服の上から抑えたりなんだりしてたら最終的に18kmくらいでAirfitが外れてしまいました😨(触ったせいか雨のせいかそもそもランニングに向かないのかは不明)。
すぐに手元計測に切り替えることができましたが、ランニングでは普通の胸バンド使った方が良さそうかも。もしくは貼り方を変えてみるか。
腕バンドタイプも気になるけど、夏も紫外線対策で長袖を着ることが多いのでやはり胸ですかね。
おわりに
色々ありましたが、早々に今年のハーフの目標の1つだった1時間45分切りを達成出来ました。
こうなると5月の仙台では1時間40分を狙いたくなります。
昨年一年かけてEランニングなど持久力を鍛えるトレーニングをしてきた結果が今日身を結んだと考えれば、ここから更にしっかり調整をしたら不可能な目標ではないと思っています。
引き続き頑張って走り続けます。