見出し画像

走り初め:2025.01.01

本格的にランニング開始して2シーズン目、今年も頑張ります🏃‍♂️
(トップ画はいつも走ってる荒川河川敷で折り返しの少し手前でスカイツリーが見えたので新年初ラン記念に撮ってみました。写真が下手くそとかは大目に見てくださいw)

【ランニング】
90分Eランニング
Total  17.45km  1:40:55  5:47/km 136bpm
90分走 15.98km  5:38/km  HR ave.137/max.145bpm

目標心拍はZ2〜Z3:114〜148bpm
信号やらなんやらでちょいちょいペース乱れてますが、
概ね心拍は維持出来ていました。

 2025年になりました。実感があまり湧きませんが、明日から仕事が始まるということでジワジワ年明けを実感し始めております😂

 昨日は色々やってて2024年のまとめを書きそびれたのですが、とりあえず新年初ランニングを無事終えたのでまずはその記録をば。

初ランは長めのEランニングから

 実は今日はメニューをどうするか迷いました。
 先週末に10kmレースを走ってからまともに走ってなかったので、少なくともポイント練習はやめて軽くジョグだけにして終わらせようとも思っていました。
 ただ、明日からまた仕事が始まりあまり走れなくなるので、脚の回復が微妙なところでしたがロングランをすることにしました。

 レースもそうですが、2日前のZwiftの影響もあってか、脚の筋肉があまり回復しておらず、走り始め30分くらいは特にハムと四頭筋が攣りそうな嫌な感じがあってしばらく不安なまま走りました。

 なるべく下半身はリラックスさせて、体幹を安定化させるイメージで走るようにしたら徐々に脚が回るようになってきました(それも油断するとすぐに脚に力が入っていわかんが強くなってしまいましたが…)。
 それと共に攣りそうな違和感もなくなり中盤はかなりいい感じで走れていたと思います。

 75分くらいからさすがに脚の疲労感が隠せなくなり、さらに河川敷から戻るための坂を登ったら心拍が上がるのに合わせて一気に脚にきて、一旦ペースダウンしてしまいました。。
 幸い心拍を見ながら130台でコントロールしていたら元のペースに戻れましたが、まだまだ脚のスタミナが足りないですね。なんとか90分走りきれたので、帰宅しながらクールダウン。

夕暮れの絶妙な明るさ・暗さのこういう景色が好きです。
いつもは撮らないけど新年なので一瞬だけ立ち止まって撮ってしまいました。

 Eランニングのペースだと、まだ自分の実力ではスピードを上げてダイナミックに走り続けられないので、走るフォームが縮こまって脚の特定の部分(膝まわりとか)だけ疲労している感じになってしまいます。
 そのままだと脚が固まりそうな嫌な感じだったので、信号をうまく利用しながらWSを何本かやると脚も少しスッキリしました。
 縮こまったフォームを長時間繰り返すと筋肉の偏った疲労?が原因となって可動域が狭くなってしまうのかな、と思っています。

おわりに

 暦の上では年が明けて心機一転という気持ちですが、トレーニングメニュー上は再来月の5kmのレースに向けて調整継続中で焦りは禁物。
 来週からようやくフェーズ3に入るのでそこからまた気持ちを新たに頑張っていこうと思います。

いいなと思ったら応援しよう!