見出し画像

【🇯🇵 茨城#5】朝陽は見られなかったけど海鮮も干し芋も美味しかった!

日本三名園の水戸偕楽園を後に、この日のホテルを押さえた日立駅前にやってきました。と言っても週末ドライブは財布に優しいビジネスホテルです(苦笑 日立駅前に一泊する目的といえば海から昇る日の出ですよね。あいにくの天気予報だったの諦めてはいましたが、翌日の早朝には我々と同じように僅かでも希望を持って足を運んだ方が何名かいらっしゃいました。

残念ながら日の出を拝むことは叶いませんでしたが、気を取り直してひたちなかから那珂湊、大洗に寄り道して帰路に着きました。ひたちなか市のほしいも神社には我々以外にも横浜ナンバーの車が来ていました。結構知られているんですね。那珂湊のおさかな市場で新鮮な魚介類を満喫し、大洗磯前神社では神磯の鳥居の絶景に感激しました。ここも日の出スポットだったんだよなぁ…(泣


日立新都市広場

水戸偕楽園からJR日立駅前まで来ました。茨城県ってかなり広いんですね、混雑はしていなかったのですが想像以上に時間かかりました(汗 この日の宿は駅の目の前にある安心の東横インさんです。

早速室内にあったフリーペーパーを見て歩いていける美味しそうな居酒屋を発見したので、シビックセンター新都市広場からショッピングモール「ヒタチエ」(渋谷ヒカリエの方が先?)を通り抜けます。

ToMo(友)

お邪魔したのがこちら「ToMo(友)」さんです。地元の方と思われる常連さんや女性客も多くいらしてたので、評判が良さそうなお店ですね。念のため事前に電話で2席確保していただきました。

ToMo(友)

自の魚が美味しくいただけるそうなので盛り合わせをビールと共にオーダー。なるほど確かに旨いですね。奥さんはサバにアレルギーがあるので、私が処理しました(苦笑 お酒も楽しめますがパスタやピザなどもあるみたいですね。食事処としても人気がありそうです。


JR日立駅

一夜明け、早朝日の出時刻前のJR日立駅です。この駅構内の海側に綺麗な日の出を拝める場所があるのですが、しっかりと天気予報が当たってしまい生憎の曇天。この厚い雲は切れ間も期待できそうにないなぁ…(泣

JR日立駅

コンコースの突き当りが朝陽を拝める絶好の場所としてちょっとバズった時期もあったのですが、我々と同じように淡い期待を抱いている方もちらほらと。日の出時間を過ぎましたが、残念ながら空が明るくなることはありませんでした。

太平洋 ^^;

しばららくボーっとしていたら、高い部分に雲の切れ間ができ始めました。もうちょっと早く雲が流れてくれればなぁ。まぁ、ここが今でも人気の日の出スポットなんだと分かっただけで良しとします(苦笑

JR日立駅

ちょっと外に出てみました。先ほど朝日を見ようとしていたのはこちらのせり出した部分の奥ですね。手前はカフェになっています。ここのアイスココアがとても美味しかったです。


堀出神社

ホテルをチェックアウトして帰路に着くのですが、途中ひたちなか市の星井も神社と那珂湊のおさかな市場、大洗の磯前神社に寄りながら帰ります。ひたちなか市のほしいも神社、坂出神社の境内に建てられた観光神社ですが、名物?の干し芋と、「欲しいものは総て手に入る」というご利益がうまく掛け合わされた命名ですね(笑

ほしいも神社

金色の連立鳥居が有名ですが、宮司さんのご趣味なんですかね?金色の3輪バイクも置かれていて、みなさん自由に跨って写真を撮っていました。あっ、私も撮りましたよ(笑

我々以外にも横浜ナンバーの車で来ていた若者たちもいました。結構メジャーな観光スポットなんですかね?

干し芋自販機

社務所?休憩室?みたいなところに干し芋の自動販売機がありました、商品は干し芋一択です(笑 せっかくなので一つ買ってみましたが、とても美味しかったですね。


那珂湊 おさかな市場

干し芋神社ら少し移動、那珂湊のおさかな市場へ海鮮を食べに来ました。今回はドライブ旅なのでビールは封印。でもノンアルコールもあったので躊躇なくいただきました。

市場の目の前が長ーい駐車場でかなりのスペースなのですが、お昼近くはずーっと満車状態で、入庫待ちの長い車列ができていました。我々はその車列ができる直前に入庫できたのでラッキーでした。

那珂湊 おさかな市場

お目当てはこのプリップリの岩ガキ!めちゃくちゃクリーミーで美味しかったです。この後も海老やホタテをいただいて、大満足で市場を後にしました。

おさかな市場は那珂湊漁港前に10軒以上の店舗が軒を連ねています。全長は300m近くもあるんだとか。


大洗磯前神社

新鮮な地元の魚貝を堪能して最後に訪れたのは大洗にある磯前神社。御祭神はだいこく様?(大己貴命)と少彦名命です。

大己貴命は因幡の白兎でも有名らしく、鰐(わに)に皮をはがされた白兎に、真水で体を洗ってガマ(蒲)の穂の上に転がると傷がいえると教えてあげた神様なんだとか。少彦名命は医療祖神と仰がれ万民を難病から救う神とされています。

神磯の鳥居

磯前神社は小高い丘の上にありますが、この神社で一番の人気スポットは、先の御祭神が降臨した場所とされている神磯という岩場。厳かな岩礁に立てられた石の鳥居は「神磯の鳥居」と呼ばれています。ここの夜明けもひときわ美しいことで知られています。


  • 日立駅

  • ヒタチエ

  • 堀出神社(ほしいも神社)

  • 那珂湊おさかな市場

  • 大洗磯前神社

いいなと思ったら応援しよう!

okamis
サポートいただけると嬉しいです。 編集環境を整えられればと思っています。