
今、気に入っている「家事のちょっとした不満を減らす」小道具
なんだかブログで儲けようとする人がつけるタイトルみたいになってますが…
本当にいい!と思ってます。
答えは、ちっちゃいザルです(笑)。

家事に占めるウエイトが大きい料理の時に役立ちます。
さあ料理をしよう、という時、野菜や果物の皮とか根、種、ちょっと傷んでるところ、ゴミになりますよね?

料理をする、という時に最初からまな板の
上(でなくてともすぐそば)に小ザルを置いておき、ヘタをとったそばから、皮を剥いたそばから、ザルに入れるんです。
そうすると、あとはコレを、ポイっと生ゴミ箱に入れるだけです。
色々調べ物をしている時に出喰わすアフィリエイトサイトの
『長い前置き、
の後の目次、
の後のまた前置き、
背景…と続く』
のが迷惑です(笑)。
貴重な時間を無駄に使われている感じ。
が、最近この構成が増えてて困る。
はよ、本題に行け、と思う。
私は世にいう「三角コーナー」というものをシンクに置きたくない派なんですが(常に生ゴミを目にする状況って…拒否)、これまで、半年前くらいまでは「皮剥いたらスグ生ゴミ用ゴミ箱」に捨てていたんです。
自分がまな板で何か切ったりしていて振り返った場所を、生ゴミ用ゴミ箱の定位置にするのです。(家の中を自分用にカスタマイズするのが趣味でもあります。)
それでまあ、よかったのですが。
今の家に住んで10年以上、結婚して料理が自分の役割になってから23年くらいはずっとそれでやってきて、
「(皮を)剥く度(種やヘタを)とる度」集めて捨てる、というのが当たり前になっていて何も疑わずに過ごしていまいした。
しかし、大きい皮や種なんかは、まな板の上で集めてゴミ箱に捨てるにしても、小さい野菜クズは頃合いを見て、まな板の上に溜まった微細なものをジャーッと水で流してシンクの排水口に集まるようにして、それから捨てていたのです・・・
ある時、偶然、目の前にちっちゃいザルがあって
「あっ」と、思いました。


これらの皮やヘタは、さっきまで今から食べるものと一心同体であったのだから汚くありません!!
だからザルを洗うのも水でジャーでok
です。
排水口に行くものもありません。
これで、料理中の
「まな板の上の野菜クズを集める手間」と片付け中の排水口のゴミ掃除が格段に!減ります。
いいですよね?これ。
「そんなんもうずっと前からやっとるわ~」という方におかれましては
ご容赦ください。やっと私が追い付きました(笑)。
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?