![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/32794999/rectangle_large_type_2_51d16198d449a68f89e884966b74a08f.jpg?width=1200)
44歳の”ゆるめ糖質オフダイエット”、1週間経過。
先週から「ゆるめ糖質オフダイエット」をはじめた。
その顛末はこちらから↓
あれから1週間。
なんと続いている。
我ながら偉いと思う。と言っても「だいぶゆるめ」である。
その結果、少しだけ痩せた。300gほど痩せた。少しだけど進歩である。
てことで、この1週間私がやったことの記録。ゆるめって一体、どの程度ゆるいのか。
・食べたものを記録する
そもそも「糖質オフダイエット」というのは、文字通り「糖質」を取らないダイエット。一昔前の「炭水化物抜きダイエット」と同じようなもの。主食であるご飯とかパンとか麺類が、おもなNG食材。
糖質を一切取らなければガツンと痩せるけど、オフをやめた時にリバウンドしてしまうのがセオリー。
だから私はゼロにせず「少し減らす」ことにした。白米も食べるしパンも食べる。
たとえば、今日の朝食はこんな感じ。
そんなに我慢はしていない。
ただ、パンはいつもより薄め。わかりづらいけど(笑)
かわりに他のものをもりもり食べる。
特に「野菜」「タンパク質」「きのこ類」を積極的にとるようにしている。
で、ここからが一番大事なやつ。
食べたものを記録するということ。
前も書いたけど、「あすけん」っていうアプリを使っている。
写真を撮るだけで、何を食べたかを解析して、栄養素とかカロリーを教えてくれる。私にとっては神アプリ。超便利。
どの食品がどの栄養素なのかが分からないのが、少し難点ではあるけれど、食べすぎたな〜とか、足りないな〜が分かるのでありがたい。
・日常的に食べていたお菓子は…
ダイエット前は「芋けんぴ1袋」とか「パイの実1箱」という食べ方をしていたけど、お菓子は極力減らすことにした。
ただ、こちらもゼロにしてしまうと、ストレスで「きぃーっ!!」ってなりそうだから、ゼロではなく少しは許可することにした。たまにはいいよね…。
ただ、さっきの「あすけん」にお菓子を登録するとその数値に愕然とするので、自然と食べる量は減った。
・運動もゆるく。
そして「ダイエットといえば」の運動。
ジムに通いたいけどできないので、家でできることを。
NIKEのアプリやYoutubeを見ながらトレーニングしたり、スクワットしたり。あとは夕方涼しくなってから歩いたり。
なるべく、1日3,000歩は歩くようにしている。
でも消費カロリーが全然足りない。けど暑いからこれ以上は無理。
無理をすると続かないよね〜ってことで、こちらもゆるくやっている。ゆるめ、大事。
・現実を知ること
毎日鏡で自分の身体を見る。そして採寸する。
私は、ウエストと下腹の2箇所。寝る前にはかっている。
目標はおへそが縦になること。今のところ程遠い(笑)
でも、女性はホルモンバランスとか色々あるし、とりあえず1ヶ月はやってみないとなんとも言えないよな〜と思いながら続けている。
*
こうやって書くと「ゆるいって言いながらも結構ストイックちゃうん」って思うかもだけど、昨日一昨日は外食で、パンケーキとかビュッフェでデザート山盛りとか食べました。うまかった。
友達との外食で制限はしたくないんだもん。
1ヶ月で理想のサイズに!だとリバウンドすると思うので、半年ぐらいかけて少しずつ落とせたらいいなって思ってる。
あと、体脂肪率が分からないのが不便なので、新しい体重計を買った。明日届く。
これで私のダイエットも加速するぜ。
いいなと思ったら応援しよう!
![オカダトモコ 旅が好きなライター / カメラマン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44334987/profile_9614f67d6b0fc15a6d86efaeed4b0fe0.jpg?width=600&crop=1:1,smart)