見出し画像

【幼稚園受験】聖徳学園三田幼稚園の願書の書き方、面接対策まとめ

私どものお受験経験、自分たちで調べた情報を元にnoteにしてまとめています。

これから受験されるご家族のお役に立てれば嬉しいです。

今回は、聖徳学園三田幼稚園です。

画像2

東京都港区三田にある学校法人東京成徳学園が設置・運営する私立幼稚園です。

聖徳学園三田幼稚園の歴史は古く、1933年、川並香順・孝子夫妻が東京市大森区新井宿(現・東京都大田区)に聖徳家政学院・新井宿幼稚園を創設したことが始まりです。

1949年、財団法人聖徳学園となり、東京都港区三田に新校舎を建築し、1957年、学校法人東京聖徳学園へ改称しています。

2014年には創立80周年を迎えています。

画像3

聖徳大学三田幼稚園の教育方針は、

・健康でたくましく
・だれとでも仲良くでき
・しっかりと約束が守れ
・あいさつができ
・自分で考えて行動がとれる

知的教育優先ではなく、遊びを通して様々な経験をし、正しい人間関係が保て、きちんとした社会生活を送れるように保育を行われています。

画像8

聖徳大学三田幼稚園の園長先生のお言葉にある通り、幼稚園とは基本的生活習慣を身につけられるよう教育してくださいます。

「三つ子の魂、百まで」といいますように、幼児期に基本的な生活習慣を身につけることは社会性のある大人として成長するうえで、とても重要です。 例えば、朝のあいさつをすることや「ありがとう」と言えることが 人間関係を築いていくのに欠かせません。私たちはお子さまが遊びを通して様々な経験をし、きちんと社会生活が送れることをねらいとした保育を行っています。(聖徳大学三田幼稚園HPより)

もちろん、ご家庭と園の協力で成り立つものですので、園の行事などには積極的に参加し、園と家庭で共に子ども達を育む姿勢が大切です。

そして聖徳大学三田幼稚園は教育熱心なご家庭が多く、難関私立小学校、名門私立小学校への進学実績が高いことでも有名です。

画像4

聖徳大学三田幼稚園では3年保育に加えて、2歳児保育もされています。

〇2歳児保育  ちゅうりっぷ組、たんぽぽ組

ちゅうりっぷ組は、弟妹・卒園関係優先での受付されるため定員に達する事があります。たんぽぽ組は定員20名で港区以外からでも申し込みができます。ただし、トイレトレーニングが完了し、オムツが取れていることが条件です。2歳児保育は週2回の保育になります。

聖徳大学三田幼稚園では基本的に3年保育の考えですが、4歳児、5歳児でも若干名募集はあります。

〇3歳児保育(男女計105名)
〇4歳児保育(男女若干名)
〇5歳児保育(男女若干名)

例年、10月中旬に願書を配布・出願をし、10月下旬に面接、考査があります。

とても人気がある園ですので、しっかりと幼児教室で対策しておきましょう。

1.願書の書き方

画像9

入園願書自体は一般的なものです。

表面には、幼児の情報、保護者の情報、家族構成、環境、入園前の状況、本園に対してのご希望を記入します。保護者氏名の横に捺印する必要があるので、忘れないようにしましょう。

裏面には、現住所、通園順路、通園略図、園児の写真を貼ります。

本noteでは聖徳学園三田幼稚園の入園願書、入園前の状況、本園に対してのご希望および面接概要、面接の質問と回答のポイント、考査内容をまとめております。

ぜひ、ご参考ください。


ここから先は

1,993字 / 4画像 / 1ファイル

¥ 3,980

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?