![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45850415/rectangle_large_type_2_4f4db27214a6068e6e7a984a4172aea9.jpg?width=1200)
賃貸vs持家 どっちがお得??最終結論!!
永遠のテーマである賃貸派か持家派。どちらがお得なのでしょうか?今回は経済的合理性から考えた観点から最終結論を出したいと思います!
まずは、いつも結論がでない理由を検証します。個別性が高いことが挙げられます。そして不動産を買うのは人生に1回ということが多く経験値が少ないが故に、本当に良かったのかどうかはなかなか比べるのが難しいです。時間軸が長いですし、真剣に比べることも少ないでしょう。そしていろいろな業者によるポジショントークが繰り広げられていることもあるかもしれません。賃貸の場合の家賃はドブに捨てているだけだとよく言われたりします。本当にそうなのでしょうか?価値観で考えると人それぞれになってしまうのでお金の観点でどちらがお得なのかの結論です。次に5つに要因分解します。
1.地域、2.駅からの距離 3.タイミング、4.一軒家、5.マンション
大きくはこちらの5つです。それぞれによって選ぶべきものが変わってきます。それぞれ賃貸と持家どちらがいいか考えます。
1.地方であれば賃貸、主要都市であれば持家→結局、地方の場合は持家にしても不動産の価値が下がっていくのであれば元も子もないからです。一方都心であれば値段が継続して上がっていきやすいです
2.駅からの距離は持家にするのであれば15分以内。地方でも駅10分圏内であれば持家はありだと思います。それ以外は値段が長期的に下がっていくケースが多く賃貸の方が有利なケースが多いでしょう
3.不動産の価格は大きく10年〜15年周期で変動しています、今は高い時期ですね。賃貸で様子を見るのもありでしょう。なかなかタイミングを計ることは難しく上昇余地があるエリアであれば早めに買ったほうがいいかもしれません
4.一軒家は個別性が高く終の棲家にするのであればいいですがリセールはしづらく資産価値は下りやすい、土地の価値に依存しやすくいい場所に建てられればいいですね
5.マンションは何処も似たような間取になっておりリセールバリューは高いですね、見なくても大体イメージができますよね。何よりも仲介してくれる不動産会社が好んで扱ってくれます。仲介会社は売買による手数料を生業としておりますのでフローのビジネスになっております。マンションはコモディティ化されており、話が早く、商品として一番効率がいいです。不動産は国内でも主要な産業です。仲介してくれる会社によっても支えられている資産ですよね。いい場所のマンションであれば買ってしまった方がお得です
価値観はひとそれぞれですが、最終的に余裕があれば自分好みの一軒家を造りたいです。贅沢品だという考え方がいいように思います。効率よく資産を増やしたければマンションがやりやすいですね。特に都心、そして駅近。よくありがちなのは少しでも安くしたいがために駅から遠いところを選んだり地域も田舎を選んだりしてしまいます。それは資産価値の観点では逆で無理をしても高い方を選んだほうが結果的にはお得になります。コツとしては、ローンとの付き合い方です。先ほどのようにマンションであれば売りやすいのでいつでも売れます。ローンを全部返さないといけないという意識を持たないほうがいいです。借金と同時に資産ももっているからです。値上がりするマンションを買っていくということに焦点をしぼり銀行からたくさんお金を借りれた方がレバレッジも効き値上がり益も大きく狙っていけます。これがわかっているとプレッシャーに負けずに自宅を使ったいい資産運用ができると思います。
最終結論!!!!
買うなら、マンション!都心!駅近!より高いものを!
それ以外は賃貸がおすすめです。
see you!!