パラレルキャリアの育て方~VUCA時代の複業(副業)~【子育て/キャリア/読書】
江端浩人さんの【スタンフォード式】世界一やさしい パラレルキャリアの育て方 を読みました◡̈⋆
私たち世代もパラレルキャリアを歩む方が増えていますが、私たちの子ども達の世代はどうでしょうか?パラレルキャリアが当たり前の世界になっているのでしょうか?
本の帯で、堀江貴文さんも「1社で働くことの恐ろしさに気づいてほしい。」とコメントしています。
私たちは子ども達のために、パラレルキャリアを歩むということを学んでおくべきなのでは?と感じてこの本を取り寄せました。
本書の構成
第1章 「やりたいこと」&「ニーズがある仕事」を見つける
第2章 未経験でも安心!一歩目の踏み出し方
第3章 パラレルワークの成果を最大化!超効率タイムマネジメント
第4章 信頼できる仲間を見つけ、ビジネスの規模を拡大する
第5章 脳も体も進化する!パラレルワークに必須の習慣づくり
全5章で、70項目のおすすめアクションが紹介されています!
章の間に「特別対談」もあり、パラレルキャリア、若くして仕事を生み出した人の体験談なども面白いです。
感想
パラレルキャリアや複業(副業)本は、だいたい似通ったことが書かれていることが多いと思うのですが、この本で紹介されている70の事例は少し今まで見てきたものとは違うな、という印象。
書かれているアクションプラン70そのものにものすごく価値があるというよりは、その根本となる考え方が、非常に勉強になるものでした。
なので、よくよく読み込んで、その意図を理解することが大事だと感じます。
子育て中の私としては、子どものために!という観点では第1章をもう一度読み直したい。やりたいこと、好きなことを見つける際のヒントが書いてあります。子どもにも有効だと思います!
★「3ヶ月ごとの趣味をもて」という内容も斬新だなぁ、と感じつつも試してみたい!と思いました。
第1章の前、「はじめに」にあたる部分が面白い。
ここだけでも読む価値ありかなと思いました。
contentsはこちら👇
●便利なツールやサービスが急増中!
誰でも、気軽に、今すぐ「複業」ができる時代に!
●お金、やりがい、社会貢献、仲間……
複業をする= 幸福度爆上がり!
●会社に縛られたくないなら
「FIRE」より「SLASHER」を目指せ!★
●複業を成功させるには
「たまご型」ではなく「もも型」になれ!
●パラレルな働き方を実現するうえで知っておくべき「スタンフォードの文化」とは?
・著者について
・この本を読むことのメリット
・この本のトリセツ
★ 「FIRE」はよく聞くけれど、「SLASHER」は聞いたことがありませんでした。
スラッシャー(SLASHER)とは、肩書きを「/(スラッシュ)」で併記して活躍する人たちのこと。
例:キャリアコンサルタント/ライター/カメラマン
こんな人におすすめ
「世界一やさしい」とタイトルにありますが、初歩の初歩、には難しい内容かなと感じました。
ある程度、パラレルキャリアに理解がある方がお読みになると新しい視点もあり、参考になるのではと感じます。
右開きの、横書きの本です。
体系立てて思考し学びたいタイプの方は、少し苦手な構成、内容かもしれません。
ネットで買うよりは、一度書店などで開いて確認してみることをおすすめします◡̈⋆
-----------------------------
あとがき
最後までお読みいただきありがとうございます。
あくまで一読者としての個人的な感想です。
私が読んだ本の中からご紹介したいものをピックアップしてnoteしております。