子育てつらくなったら読んでみて!~子育て卒業するまでずーっと勇気づけられる本【ママ読書】
【親の不安がスーッと消える言葉集 子育て365日】少し前に買って読んだ本。何度も読んでる本のご紹介です。
私、こういった「365」とか「100」とか「200」とか区切りのいい数字がタイトルに書かれた本ってあまり好きではなくて。
そんな区切りのいい数な訳ある??
とひねくれたこと思うタイプなんですけどね。
何個か足りなくてこじつけて作ってない‥?とか思ったりね(笑)
でもこの本は365項目、どの項目も
勇気がでたり、元気がでたり、癒されたり。
気づきや学びがあったりと、
もっともっとたくさんある素敵な言葉たちの中から選ばれた365項目なんだろうなと思いました。
育休、復職後のママ。
本を読みたいけど、寝不足で疲れて
活字読めないよ…というお疲れママにもおすすめ!(私も育休中や復職後読めない時期ありました><。)
全体の感想📙☕
ぱっと読める。何度も読める。
疲れてても読める。
【 そのくせ、いっぱい心に刺さる。】
「そうそう、そういう時あるよね」ってリアルなシーンに響く言葉。
クスッと笑えるページもあるし、
泣きそうになるページもありました。
1項目、数秒~20.30秒程度で目が通せます。
なにか本読みたいけど、エネルギー不足なときにも読み進められちゃいます。
誰に、どんなときに
おすすめできる本?📙☕
●前述した通り、心身ともにお疲れママパパにおすすめできる本かなと。
頑張りすぎちゃうママにもおすすめ。子どもにも自分にも優しくできるようになる言葉がたくさん!
●子育て後悔したくないママパパにも。
子ども成長はとても早くて、気づいたらものすごく成長している。
その成長を少し見逃したことで私も後悔したことがあります…
後悔しても時間は戻らないから、この本を読んで
子ども自身をしっかり見て、自分自身ともしっかり向き合っていけたら。
●久しぶりに開きましたが、
半年~1年に1回は開きたいな。もっとかな。
そのたびに自分に響く言葉が変わる気がします。
子どもが0歳から、巣立つまで(18~20歳くらい?)、何度も何度も読み返したい本です。
わたしの心に刺さった項目📙☕
6個のタイトルと感想をご紹介!
もっといっぱいありますけどね!
恐らく2回目くらいに目を通したときに
貼ったであろう付箋はここでした!
(なぜか後半のほうばかり付箋貼ってましたが、
前半も、特に第1章は全部付箋貼りたいくらい沁みた言葉がいっぱいでした!)
もしこの本を開くことがあったら読んでみてくださいね。
32:ひとりっ子
うちの娘はひとりっ子になるかしら。私は兄弟多く育ったから兄弟姉妹いた方がいいかしら。そんな私に響いたページ。
192:避難警報
忙しい。疲れる。睡眠不足。
余裕がなくて、子どもにイライラしちゃうときありますよね。子どもが言葉が分かるようになったら、この避難警報使おうと思いました。
286:逃げてもいい
真面目なママに効く言葉。
(今はかなーり和らいだけど)完璧主義だったり子どもの人生かかっていると頑張りすぎてた私に効いたページ。
311:軸
「○○なママより ◎◎なママ」
という流れで3つ書いてあります。
ホントそうだなって、3つ全部共感。
そのまま部屋の壁にでも貼っておきたい!くらい好き!
345:想像力がものをいう
「想像力」って、ものすごく大事な力だって思ってます。仕事でも育児でもなんでも。娘にも相手の気持ちとか想像できる人になってほしい。
(夫に対しても想像力はたらけばいいのにな笑)
358:人生好転10の方法
さらっと書いてあって、一見簡単そうに見えて、実は結構難しい10個だなぁと。
でも会社辞めてから、この10個の理想の状態に近づいてる気がする…!
本が好き。本読みたい。
ママにいい本があったらこれからも紹介します!
また読みにきていただけると嬉しいです♪