【いけばなと書のワークショップ】2023年活動報告
お字書き道TALKSの活動ではありませんが。
昨年2022年夏より、知り合いのいけばなの副家元の先生(古流松濤会)と、筆者・書道家タケウチがコラボレーションして、不定期でワークショップを開催して丸一年が過ぎました。
今回はその活動報告まとめ!
いけばな&書のワークショップのコンセプト
いけばなも書道も、どちらかと言えば人口減少の方向にあるような分野。「とっつきづらい」「敷居が高い」「よく分からない」「古臭い」そんな声があるのは重々承知しています。
でもでも!お花も書も本来生活に根差した超身近分野なので、やってみると案外面白い!と思ってもらえるとは確信していて。
敷居ゼロから始められるいけばなと書ワークショップをやってみよう!と講師二人で始めました。
コンセプトは、
ー日本の伝統文化を日常生活にー
◎誰でもできる!
難しいことは無し!初めての人にもいけばなと書に触れてほしい
◎自分で創る!
その時々で制作物は決めていますが、個性を重視して創作の余地は広く。作品を持ち帰って飾れる・使える
◎単発開催!
入会なども一切なし。気軽に単発で体験ができる
◎お子さま歓迎!(小学生以上)
お子さまの能力、興味の開発に!親子参加の方も多い
ワークショップの内容
いけばな
いけばなは季節を少し先取りした花材を使って、本格的な花器と剣山を使って生けます。
花器は沢山ある中から自分の好みのものを。いけばなの講師よりポイント(花材の長さに高低を付けた方が良いなど)や注意事項(はさみの扱い方など)を聞いて、早速生けていきます。
皆さんほぼ同じ花材を使いますが、全然表情の違うものができます。
特にお子さんは発想豊かで、葉っぱを切り刻んで花器に散らしたり、ねじって結んでみたり!大人が思いつかないようなことをして楽しそうです^^
花材は提携しているお花屋さんの、新鮮度抜群のブリンブリンのお花!お正月飾りは青竹付きで超ゴージャス!です。
書(墨流し)
書道の方は、文字を書くのがハードルが高いと思う方もいらっしゃると思うので、「墨流し」をメインに行っています。「墨流し」は過去に記事にもしました。
(一回だけ筆ペンの実用講座もやりました。制作物は都度変わります。)
墨流しは筆者も大好きですが、誰でも簡単に幻想的でおしゃれな模様を作ることができます。初めて見る方は皆感嘆の声!
ぽち袋制作では、ご希望の方には筆者(書道家)が直接その場で名前をお入れしていました。
実用筆ペン字講座も多くの方にご参加いただきました。自分の名前って案外教わる機会が無いので、テーマは「自分の名前」。筆ペンは一本ずつプレゼントしたので、皆その後使ってくれているかなあ。
2022年、2023年の活動実績
2022年9月19日(秋のいけばな&コースター制作)
2022年12月25、26日(お正月のいけばな&ぽち袋制作)
2023年2月19日(春のいけばな&敷板制作)
2023年5月28日(初夏のいけばな&うちわ制作)
2023年8月20日、23日(夏のいけばな&実用筆ペン字)
2023年12月24日、27日(お正月のいけばな&ぽち袋制作)
※各日午前・午後/1回約2時間、定員10名程度
※参加料金 おひとり4500円程度(年末のみ6000円)
ワークショップの日程は2,3か月に一度程度(不定期)。実施日約ひと月前から募集開始。内容は都度変わります。
明日!2023年12月27日(水)の午後1時からは2,3名空きがあります!(急!!)ご希望の方はこちらのメールアドレスまで!
活動の様子
ワークショップの様子はこんな感じ↓↓ワイワイ楽しみながら行います。
いけばなの後、床の間で記念撮影を行い、お写真は皆さんに共有させていただいています。
写真はこちらでもご覧いただけます。
来年も引き続き行っていきます。
ぜひぜひ、いけばな&書のワークショップ、お越しください。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!
noteのスキ♡はアカウントがない人でも押せるので、記事が面白かったと思った方は是非スキ♡押していってくださるととっても嬉しいです!
フォローも感謝感激!
※毎週火曜19時更新
『YouTube』も『Podcast』もよろしくお願いいたします↓↓↓
○YouTube
よろしければサポートお願いします!いただいたサポートはクリエイターとしての活動費に使わせていただきます!