マガジンのカバー画像

下馬評族

6
東大WEBマガジン「下馬評族」で書いた記事です。
運営しているクリエイター

#東大

東大でIQテスト(無料)を受けてみた

東大でIQテスト(無料)を受けてみた

知能指数検査、いわゆるIQテストとは、言うまでもないが個人の知的能力を測定する検査のことである。「IQテスト」を謳う胡散臭い自己診断テストはいくらでもネットに転がっているので、多分この記事を読むような人なら一度くらいは受けたことがあるのではないか。まあそのようなテストを受けてみるのもいいが、やはりメンタル系のクリニックなどしかるべき場所で受けた方が正確性は期待できるだろう。

メンタルと言えば、東

もっとみる
東大の三鷹寮ってどんなところ?

東大の三鷹寮ってどんなところ?

三鷹寮。

それは東京大学教養学部に在学している学生や留学生が入居できる、半世紀以上の歴史を誇る寮である。

歴史がある反面、設備は古い。東大の校舎も古いが、日本の伝統と知性を漂わせる安田講堂とは対称的に、無骨なコンクリート造りのその寮棟から感じ取れるのは無機質さと劣悪な排熱効率だけ。つまり夏はクソ暑く冬はバカ寒い。おまけに交通アクセスは最悪で、徒歩では最寄り駅からでも30分程度かかる。

散々歩

もっとみる
【東大】本郷キャンパスに来たら1日で死にたくなった【本郷のここがクソ】

【東大】本郷キャンパスに来たら1日で死にたくなった【本郷のここがクソ】

多くの日本人にとって「東大」とは、よくわからないが何だかすごそうな赤い門のことである。

その門のあるキャンパスが本郷三丁目にあることはおろか、駒場や弥生にもキャンパスがあることなんか、誰も知らないだろう。東大生なら大学生活のうち少なくとも1年半は駒場キャンパスに通学しなければならないが、「駒場キャンパスに通っています」などと言えば、駒沢大学の学生と勘違いされること請け負いだ。

ともかくお茶の間

もっとみる
東大でゴミを漁ってみたら、とんでもないものが出てきた

東大でゴミを漁ってみたら、とんでもないものが出てきた

ついに今年も、この日がやってきた。

駒場キャンパスで年に2回だけ行われる、シャバい文化祭なんかより10倍楽しい知る人ぞ知るビックイベント。

そう、それは

環境整備とは何か。

それは「自然環境の保持及び環境美化のため、キャンパスの清掃を実施」すること。キャンパス中のゴミというゴミが一堂に会す唯一の機会で、ゴミ捨て場には毎回多くの学生たちがゴミ漁りのために集結する。

別に「ゴミ漁っていいよ」

もっとみる
【実話】なぜ東大生はインターンに落ちるのか?

【実話】なぜ東大生はインターンに落ちるのか?


はじめに2浪して東京大学に入ると、進学選択が迫ってくる2年生の夏ごろには同い年がみんな就職先を見つけている、という奇妙な現象が発生する。

「浪人している分人生に深みがある」という手垢のついた戯言を振りかざしながらなんとかここまでやってきたはいいものの、就活にも卒論にも目処がつきつつあるかつての同級生たちを目にした私は尋常じゃない焦りに駆られ、授業もそっちのけでインターン先を探そうと必死であがい

もっとみる