
大豆イソフラボン エクオール
【大豆イソフラボン エクオール(株式会社ディーエイチシー)】
PMSと生理痛がひどくエクオールを試しに飲んで見たところ、生理痛やイライラが軽くなりました!(40代女性)
----------------------------------------------------------------------------
大豆イソフラボンとは、、
大豆イソフラボンは、大豆、特に大豆胚芽に多く含まれる成分です。女性ホルモン(エストロゲン)と分子構造が似ていることから、植物性エストロゲンとも呼ばれます。
エストロゲンは乳腺や子宮に作用します。排卵前の子宮内膜の増殖期に分泌量が増加し、受精卵が子宮に着床する準備を促す役割を担っています。
また、女性生殖器以外への作用も重要であり、LDLコレステロールの低下や骨量の維持にも関与しています。そのため、閉経してエストロゲンの分泌が低下すると、脂質異常症や骨粗鬆症のリスクが増加します。
大豆イソフラボンを摂取することによる効果
*更年期障害を予防・改善
*美しい肌を作る
*ガンのリスクを下げる
*骨粗しょう症を予防する
*生活習慣病を防ぐする
*やる気をサポートする
エクオールとは、、
大豆イソフラボンの健康効果は、個人差があるということが近年の研究で明らかになってきました。食事から摂った大豆イソフラボン(ダイゼイン)は腸から吸収されますが、そのときに、ダイゼインという成分のまま吸収される人と、エクオールという成分として吸収される人がいます。
この違いによってイソフラボンの健康効果に差がうまれ、エクオールの方がより高いエストロゲン活性を持つことがわかってきました。
エクオールをつくってくれるのは、腸内細菌です。ヒトの大腸には様々な腸内細菌が棲んでいますが、その中に、大豆イソフラボン(ダイゼイン)をエクオールに変換してくれる「エクオール産生菌」と呼ばれる腸内細菌が見つかり、このエクオール産生菌がいる(活動している)かどうかが重要だということがわかりました。 エクオール産生菌はこれまで10種類ほど見つかっています。
エクオールをつくれる人の割合は、多くの研究で報告されており、日本人で50%程度、欧米人では20~30%といわれています。
つまり、エクオールのサプリメントは、イソフラボンをより効きやすい形で摂取し、効果を得やすいということです。
----------------------------------------------------------------------------
(参考文献)
エクオール検査-株式会社ヘルスケアシステムズ
https://hc-sys.com/service/equol/
厚生労働省:大豆及び大豆イソフラボンに関するQ&A
エストロゲン 看護師の用語辞典
女性に嬉しい栄養素 大豆イソフラボンでトラブル予防
http://www.minamitohoku.or.jp/kenkokanri/201209/soy_isoflavone.html