
大雪の酸ヶ湯温泉 【八甲田 24/1/10】
昨日の記事の続きです。
友人を青森駅行きのJRバスに乗せる為、酸ヶ湯温泉まで送りに行って来ました。
大雪の八甲田山では、降り頻る雪と強風に巻き上げられる地吹雪とで、道路が頻繁にホワイトアウトしてしまいます。
この日もそんなコンディションの中、なんとか無事に酸ヶ湯温泉に到着。
入浴したかったけれど、所用の為に今日は断念。
酸ヶ湯温泉にはヒバ千人風呂というとても大きな大浴場があり、今でも混浴の文化を残している古き良き貴重な温泉です。
(混浴が苦手な方向けの男女別の浴場もあります)
入浴すると数日間は身体から硫黄の香りがするほどの濃厚な硫黄泉が楽しめます。
八甲田山でめいっぱい雪を楽しんで、酸ヶ湯温泉にゆっくり浸かるのが最高のルーティーンです。
私の昨シーズンの滑り納めはこの酸ヶ湯温泉横の斜面でした。

同じ斜面がこの日はどうだったかというと

樹がまだまだ埋まりきってないと言った方が正しいですね。
同じラインではまだ滑れない状態でした。
一本ぐらい滑りたかったけど、腰まで埋まりそうな雪を掻き分けて登る体力はまだ整っていないので、またの機会にお預け。
酸ヶ湯温泉といえば、全国の積雪量のニュースでトップに紹介される常連さんです。
せっかく来たので測ってきました。

例年に比べると少ないとはいえ、さすがの積雪量
半分ぐらい奥入瀬渓流に分けて〜(切実)
この時、スノーシューを履かずに入ったのですが、なんと胸まで沈む…!!!
雪はとても綺麗でとても面白いものですが、一歩間違えると命の危険もあり得ます。
雪山には経験のあるガイドさんと一緒に入るようにするのが一番です。

奥入瀬渓流で見る雪景色とはひと味違うまっしろっぷりに、八甲田山の天候の厳しさを感じます。
そんな八甲田山も今日は打って変わって快晴だったそうな…
なんで仕事なんだ…!ズル休みしたい!!!
…これはがっつり本音ですけど、そんなことはしませんよ!笑
今日の奥入瀬渓流もすんばらしい景色を楽しませてくれました!
そのすんばらしい模様は明日の記事で(^^)