見出し画像

アーモンドプードル、凄い!【身体に優しいお菓子作り】

こんにちは。
今回は、趣味で作っている米粉パウンドケーキを試行錯誤しているよーーというお話。

タイトル写真は自作のパウンドケーキ。

私はアトピーがあり、小麦や白砂糖を避けている。
そこからグルテンフリーや白砂糖フリーのお菓子を買ってみたり、自分で作ってみたり。

小麦粉の代わりに米粉、バターの代わりに圧搾油を使用。

一般的なお菓子のレシピでは米粉なんて使われない。
みーーんな、小麦粉。

だから、レシピに載っている小麦粉を、分量は同じで米粉に変えてみた。

それがうまくいかない。パサパサ。。。

失敗。

こちらが失敗したパウンドケーキ😂

じゃあどーする?
レシピに小麦粉じゃなくて米粉が書いてあるものを探せば良いんだ!

クックパッドを漁る。

良さそうな米粉のパウンドケーキを作ってみる。

うーーん、これもイマイチ。

とにもかくにもパサパサ。
作りたてはしっとり。でも次の日にはすっかり固くなって一口食べるたびに塊がボロボロ落ちてくる。

そこから猛研究。

バターも使わない、小麦も使わない、白砂糖も使わない。

普通のお菓子作りからはとってもかけ離れている材料、
だけれどこの材料でお菓子作りをしたい。

健康に気を使う人が、もしくは健康に気を使わざるを得ない人の選択肢に、私が作るお菓子がなることはできないか。

研究していると、しっとりの秘訣を見つけた。

それは、アーモンドプードルを加えること。

米粉を従来の半分に減らして、減らした分にアーモンドプードルを。

お店で売ってるものみたい!!
噛んだ瞬間に、ジュワッと甘さが溢れ出てくるこの感じ。

風味が香ばしくなるうえ、しっとりとする。
かなりおすすめなのでパサつきに困っているお菓子りをしている方、次回はアーモンドパウダーを加えてみてはどうだろうか。


しっとり面においてはバッチリ!だが、もちろん改善点もある。
例えばこれをみてほしい。

左上に空洞もできちゃった😂

これが今回アーモンドプードルを混ぜて作った、しっとり的にはバッチリなパウンドケーキ。

だけど、私の理想の形ではない。
もうちょっと膨らんでほしかった。
縦に長いパウンドケーキが、私の理想。

そのため、次回は泡立て器でなく、ハンドミキサーを使って卵を白くなるくらい混ぜてみようと思う。

理想のパウンドケーキを追い求める旅は、まだまだ続きそうだ。進展があれば載せていこうと思うので、温かい目で見守っていただけると嬉しい。


さて、今回はここまで。

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました。また次の記事でお会いしましょう。

いいなと思ったら応援しよう!