【文鳥隊長と行く#17】ゆるキャン聖地巡礼③本栖湖 浩庵キャンプ場〜河口湖 in 富士五湖編
どうも、おいもです。
色々あった1日目が終わり、穏やかな朝を迎えます。
4時頃から日の出を撮影しようとスマホでタイムラプスを回して日の出を待ちます。
04:30 浩庵キャンプ場の朝は早い
例に漏れずキャンプ場の朝は早い。
この日の朝は寒く
気温は0℃!
過去最低に寒い🥶
震えながらなんとかカイロで一晩乗り切りました。
隣で電気毛布からはみ出て
すやすや寝てる息子を羨みながら。
(わしにも貸してくれや)
真ん中あたりから日が登るとカメラを定点撮影📷。
思ってたとこと違うところから朝日がー。
あわててカメラの撮影ポイントをずらします。
朝食はバーナーでさくっと牛飯をつくります。
寒いのでおでんも🍢追加。
沁みるー
ついにバーナーのガスボンベの1本が空に。
8回ほど使ってついに使い切りました!
それだけ料理をしてきたと思うと
感慨深いですねー。
ほぼ、手抜き料理ですが。
こんな贅沢な瞬間。
チェックアウトは10時のため
早めに撤収をすすめ、
シェルターだけ残してテントを乾かします。
そして毎度思うんです。
なんでこんな面倒なことをするんだろうと。
車に荷物を積み込むのも、
サイト設営だって大変だし、
サイトの撤収をしながら
帰ってからの収納だって
疲れた体に鞭を打ってやらないといけない。
そう、この時気づいてしまいました。
だがまたそれもいい。
(鬼滅の玉壺風)
そう、全てのキャンパーは
ドMなんだと!!
そして浩庵キャンプ場に別れを告げます。
せっかくなので出会いのトイレシーンを再現。
10:00 富士五湖巡りスタート
せっかくの山梨旅行。
ここからは富士五湖を巡る旅に出ます。
河口湖にある大石公園へ向かいます
大石公園では季節によって花と富士山の
コラボが素晴らしいようで
この日は観光バスで多くの方、
半分くらい外国人の方で
あらためて富士山人気を感じます。
車で走りながら色々な角度で
違った表情を見せてくれる富士山に感動しっぱなし。
12:00 富士山の見える温泉 風の湯
入浴料は大人1000円。
露天風呂からは富士山も見えました。
風呂から出る頃には13時ちかく、そろそろ腹ごしらえ。
定番のケンタッキーフライドチキンとして
3月にも訪れた新富士宮IC店へ。
よっとサンダーさんにご挨拶。
2週間前と全く同じ店の同じ駐車スペースに車を停めて
常連のように入っていきます。
隊長に「それは鶏肉だよ」と教えてあげたら
顔面蒼白してました。(もとから白いけど)
13:30 グッバイ山梨 帰路へ
新東名の浜松PAでひと休み。
眠たい🥱
眠たい🥱けど頑張って帰ります。
ということで今回の山梨ゆるキャン△聖地巡礼の旅
いかがでしたか?
浩庵キャンプ場まとめ
月1キャンプ7箇所目はゆるキャン△聖地巡礼
キャンパーの聖地 浩庵キャンプ場の旅行記でした。
キャンプ場評価は星5つ★★★★★
前回のふもとっぱらに続き満点です!
予約方法(チェックイン時間をずらす)も
混雑・トラブルを避けるためには
致し方ないかと感じました。
湖畔沿いは少し斜めなので
寝る時にずれ落ちないよう
次回対策をしたいと思います。
設営場所は本当に運なので
こればかりは当日にならないとわかりませんが。
そんな煩わしさもすべて吹き飛ばすほどの
圧倒的ロケーション。
あらためて富士山のパワーが偉大ですね。
特に湖畔で見た満月🌕と富士山のシルエットは
これまでのキャンプの中でも
ベスト3に入るくらい幻想的でした。
疲れたけど心の充電はバッチリできたので
またキャンプ楽しもうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました😊
今回の旅 前編もぜひご覧ください!