![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107488723/rectangle_large_type_2_bac35b6987f92f919639e1341e912990.jpeg?width=1200)
肩甲骨の安定性と可動性を両立させる
こんにちは!
鍼灸師の大井研人です!
肩甲胸郭関節はjoint by joint theoryで安定性が重要とされていますが、よく考えればわかる通り、可動性も重要ですよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1685716569266-ZJAmDKH6MQ.png?width=1200)
では、そこの相反するような関係をどう両立させていくか。
ここを考えながら今回は記事を進めていきます!
それではさっそく記事に取り掛かりましょう!
☑肩甲帯の進化と発達
ここから先は
3,008字
/
18画像
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34628577/profile_2afc76676726cce66ba74184ee3bf742.jpeg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
月に3回更新予定のこのマガジンでは臨床のヒントや運動療法マガジン、鑑別マガジンで投稿する記事も載せています。
臨床攻略マガジン
¥980 / 月
評価から介入まで、また運動療法、食生活アドバイスなど大井研人の臨床を余すことなくお送りします。
リアル運動療法マガジン
¥1,980 / 月
〝運動療法〟のイロハや、素晴らしさを伝えていく各方面のスペシャリストによるマガジンです!!!全ての医療従事者、セラピストに、どこよりも分か…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?