![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160277281/rectangle_large_type_2_b9568ece5dc0d09ced5894ca4ac1bac7.jpeg?width=1200)
「町工場のムタさん」企画の話。
どうも(´・ω・`)
おへんたいカメラマンこと製造業広報担のマキさんです。
今年のハロウィンで「町工場のムタさん」というタグを作り、Xで1日かけて投稿をしました。
本日は #町工場のムタさん でお送り致します。#グレートムタ pic.twitter.com/wuLos04tzQ
— 大野精工マキさん@製造業の広報 (@Ohnoseiko_pr) October 30, 2024
興味出た方は是非Xで #町工場のムタさん で辿ってほしい。
今回はこの企画に至った経緯のお話。
》企画の発端
しゃちょー(社長)からLINEで
「ムタのコスプレがやりたい」
という要望をいただいていた。
ふむ…ならばハロウィンでやろう。
「どうせなら本格的にやりたい」
との事だったのでフェイスペイントもガッツリやろうという話に。
しゃちょーとワタクシのモットーは
「遊びも全て全力でやる」
なのですぐにAmazonでフェイスペイントグッズを買い込んだ。
ただ、普通にやってもオモロないわというおへんたい心。
さて、何かエッセンスを加えるしかないと思った時に思いついたのが「町工場のムタさん」だった。
》町工場のムタさんとは
町工場のムタさんは文字通り、製造業に従事するムタさんだ。
グレート・ムタのような風貌で設計からマシニング、フライスなど切削機械工もこなす製造業エキスパートである。
勿論、安全管理も徹底して安全ゴーグルも装備している。
ちなみにフェイスペイントはワタクシがやりました。
撮影もワタクシ。
![](https://assets.st-note.com/img/1730526172-VGIecPuBjkFpO4d2SqRAbs1r.jpg?width=1200)
》何故町工場を選んだのか
これは実は戦略なのだ。
弊社は金属加工業でもまぁまぁ珍しい一貫生産が可能な工場。
マシニング、フライス、旋盤、ワイヤーカット、研磨、プロファイル、レーザー、自社内検査と様々なものづくり設備が整っている。
様々な設備があるという情報もPRできると思いつき、また従業員のモチベアップにも繋がるかとも考えた。
社長がいつも自分達が使っている機械を触っているなんておもしろすぎるやん。
撮影は土曜だったが、土曜出勤していた従業員はゲラゲラ笑っていたw
![](https://assets.st-note.com/img/1730526749-ZjnUL2OgqaSbrHCx0oQe5PfY.jpg?width=1200)
》やってみた後
結果としては、プロレス好きの方も製造業の方も楽しんでいただけた。
ホンマ、自分自身が考えた企画だが頭イカれてるわ(´・ω・`)
他社さんからは「次は動画で見たい」というご希望もいただいたので、町工場のムタさんが再登場する日も近いかな。
手仕上げするムタさん#町工場のムタさん#グレートムタ pic.twitter.com/Htp6xAR8GN
— 大野精工マキさん@製造業の広報 (@Ohnoseiko_pr) October 31, 2024
こんな感じの弊社ァハロウィン2024でした。
JIMTOF前にやれたのも広報的に効果があったかもしれません。
会社SNSは距離感も大切にしていて、フォロワーさんとも良い距離感が形成できたイベントになりました。
さぁ、次の企画はどうしようか。
来年はしゃちょーのプロレスラーデビュー興行も控えているのでね。
またものづくり業界が少しでも盛り上がるような企画をやりたいと思います。
おっしまーい(´・ω・`)
![](https://assets.st-note.com/img/1730527788-cyA3MLUobIjH7FWNB01OExer.jpg?width=1200)