見出し画像

社内で後ろ指を指される広報さんを救いたい。

どうも。西尾市の製造業で広報をしている大野精工@マキさんです。

初っ端から言っておきますが、ワタクシは
初対面の人からも変態扱いされる人間
です。

このおへんたい広報、かなりの変態なのですがメンタルも変態です。

しゃちょーも毎日Xをチェックしてくれています。
鋼メンタルでゴリゴリやってます。

今回は広報仲間さんからよく聞かれる
「社内から広報は遊んでいると言われる」問題。

》広報ってさ…

社内広報さんって、SNSがメインな事が多いから
遊んでるんじゃないの?
って思われがちなパターンが多い。
こっちは必死に会社の製品をPRしてるのにねぇ…。

企業広報あるある。
広報の実態が社内に伝わってないぞ…?

広報仲間さんからもどうしたら…と頭を抱える声が多い。

弊社ァは社内エンゲージメントアップツールのTUNAGを使って広報活動を周知させています。
・取材対応
・新聞掲載
・展示会出展
・社内イベント
・外部営業報告
など。

こんな感じで社内に報告しています

ただ、こうしたツールが無い事のほうが多いので、その場は社内報など掲示して、まずはSNSや活動内容を見てもらうように促すのが良いと思います。

SNSは社内エンゲージメントアップツールとしても利用できるので、上手く活用をしてみてください。

》まぁ気にしないのが一番

とはいえ、社内から遊んでるだの意味はあるのかだの言われる事はど〜してもあるんですよね。

でもさ、その人見てるんだよね。
もうファンでしょ。

インプレッション伸ばしてくれてサンキュー!!
Fuuuuuuu!!!!

って思っとけば良いんですよ(ニッコリ)

真面目に意見してくれているなら、改善の余地があるのでこちらも真面目に対応しましょう。

見ずに文句言う方は《無》としか考えてません。
改善も何もできないし。

》一番良いのは経営者が〇〇する

これは経営者が《広報》についての理解がきちんとある企業さんにしかできないのですが、手っ取り早いのは

経営者が広報活動について社内周知する

に尽きます。

社長が広報活動を認知してるのが一番強いワケです。

というか社内に広報部ある時点で、ちゃんと経営者が社内周知してくださいよ〜という声がチラホラ聞こえてきそうw

》とりまできることってなんだろ?

なかなか社長には言えないよぉ〜って広報さんは、まず周辺の社員さんにアプローチしていきましょう。

ネタ作りのnoteにも同じことを書きましたが、まず社内に『知ってもらう事』が大切なのです。

広報はコツコツ・泥臭いことしてナンボです。

エエか、キラキラしているアカウントは隣の青芝や…幻や…節子ォ…

知ってくれている人を1人ずつ増やしましょう。

社内の社員さんが楽しんでくれるSNSを。
会社の良いトコロ発信を。

このコツコツを続けていけば、悲しい思いも少しずつですが薄れていく…はず!

大丈夫、周りには同じ気持ちの広報さん、沢山居るよ(´・ω・`)

1人で難しいな、って時はSNSで仲間を見つけてみてくださいな。みんな力になってくれるよー!

弊社ァの良き理解者はしゃちょーだよ

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集