見出し画像

年末年始だからできる終活3つ。今日は3つ目デジタル終活。

昨日は大事な書類は箱にぶち込め!で、
おとといは1つ目の、サブスク見直せ!でした。
今日は、

3.スマホとか銀行とかのパスワード紙に書け!

です。

もうね、デジタル終活は、マジで大事なんだけど、何かきっかけがないとつい後回しになっちゃうから。まず、スマホです。これは、パスワードロックしている人、

必ず、紙に書いて!!!!


マジで。
紙は、あなたの窮地を救ってくれます。
デジタルはアナログ(紙)管理が基本中の基本です。
ほんとに、これで自分が何度救われたことか。私はスマホはロックしてないんだけど、初期設定で聞かれたパスワードを完全に忘れてて、なんか、OSアップデートとかしたら、聞いてくるんですよ。

パスワードを入力

って。いや、普段パスワードロックしてないって。ってスマホちゃんに言うんだけど、全然聞いてくれなくて、よくよく考えたら、ホントのホントの最初にパスワードを設定してるんですよ。スマホショップで。そのパスワードが、契約書に書かれてたから開けたけど、書いてなかったら、マジ終わってた。

だから、パスワード必ず書いて!!!

そんで、銀行、特に、オンラインバンキングとか、必ずパスワード聞かれるから、いちいち書くの面倒でしょ?そんなときは、コレ。今年2番目に読まれた記事でもあるんだけど、

持ってるキャッシュカードやクレジットカード、全部裏表コピー取る。
えー、めんどくせーって思ったら、数を減らすの!本当に必要な数に絞れば管理は楽になるから。で、コピー取ったら、そこにIDとパスワード書いちゃって、修正テープを2回走らせる。これは、デジタル終活のプロである古田雄介氏がスマホのスペアキーでも提唱してます。下の記事でも紹介しています。

年末年始、ぼーっとTverとかhuluとかアマプラとか見てんじゃねーよ!こっちは仕事なんだよ!っていう怒りは横に置いといて、マジで、やってください。これやってれば、来年は絶対いい年になりますから。

以上、年末年始でできる終活3つでした。

これで終活エンジンがかかっちゃった人は、「2分で読める終活目次」が参考になりますよ。

終活についてのゆるいつぶやきは、mixi2のコミュでもアップしていますので、ご興味あれば是非ご参加ください。


いいなと思ったら応援しよう!

終活プロデューサー(終活P)🌻終活とは終わりを意識して生きること。池原アニー充子
終活って、ひとりでやろうとすると、途中で挫折したりします。趣味:終活って言ってる終活プロデューサー(終活P)の私を頼ってください!多分お役に立てると思います。