![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33061566/rectangle_large_type_2_96a826ff95fc92a2409173a4692194f2.jpeg?width=1200)
リモコン、使えますか?
私は終活サポート専任講師の傍ら、近所の八百屋でも働いているのですが🍅🍆
店は開放状態なので、クーラーを16度風力最強にしていても、全然温度が下がらない😅暑すぎて、昨日はさすがに倒れそうでした😰
お客様との会話ももっぱら、「暑っついですね〜💦いつまでつづくんでしょうねぇ〜😰」からスタートするのが定番です。
昨日来店されたお客様とも熱中症の話になって、「うちは日中はクーラーつけてないのよ😊」との言葉に
なんですと😵😰😲‼️
クーラーつけてない⁉️しかも日中って、一番暑いときに😵⁉️なんでっ😲と質問連発。お客様いわく「だって、窓開けてたら、わりと風が入ってくるし、大体夕方4時ごろになったら、クーラー26度でつけ始めるのよ」とおっしゃって😰
びっくりすると同時に、ああ、これが熱中症で運ばれる主な原因なんだなと思いました。
なぜかというと、歳を取るとだんだん皮膚感覚が鈍り、暑さを感じなくなってきます。やせ我慢で暑くないわよ、と言ってるのではなく、マジで、暑いと感じてないんですね〜😅
実際うちの母も83歳ですが、生粋のクーラー嫌いで、本当にクーラーつけないので、命の危険があるからつけて‼️とお願いしてようやく冷房つけてくれるような状態なんです💦
先日も、実家に行くと、暑い😵いやこれは暑すぎる、と思って確認すると、エアコンはついてるのに、なんと暖房になってました😵😰なんでやねん‼️
慌てて冷房にしたのですが、どうやらリモコンの使い方がよくわからないらしいのです。ボタン押すだけのリモコンなんですが、表記も日本語だし。なぜわからない❓去年最新型のエアコンにして快適なはずなのに😰
あ、そうか、それだ😅去年新しいエアコンに替えたから、リモコンも新しく変わったんだ。どれどれ⏬
綺麗だし、字も大きいし、見やすいのに、何がわからんの⁉️と聞いてみると、「電源 入」ボタンがない、と。だからわからないと言うのです💦確かに、「運転 自動 停止」というボタンはあるけど、去年まで使ってたリモコンにはあった「電源 (もしかして運転?)入/切」ボタンが、ない。リモコンの一番上に色も他のボタンと違って目立つようになっている「自動/停止」を押せば冷房が始まるし、その下の「冷房」ボタンを押しても動き始めるのですが、それがなかなか理解できないらしいのです💦😰
何度か説明してわかってもらったと思ったのですが、別の日に行ったら、やっぱり冷房ついてなかった💦押し問答してるうちに、夏が終わるかも😰
リモコンの使い勝手とデザインが向上するにつれて、今まで使っていたリモコンとボタン表記が違うと、使えなくなるという高齢者は、うちの母だけではないと思います。慣れてるものを、便利だからと新しいものに替えると、高齢者は、非常に戸惑うんですね〜😓これはリモコンに限らず、いろんな事に総合して言えそうです。
高齢者が戸惑っていたら、広〜い心で、「何度も同じ事を繰り返し説明する」優しさと思いやりを忘れないように習慣にしようと思いました😊
いいなと思ったら応援しよう!
![終活プロデューサー(終活P)🌻終活とは終わりを意識して生きること。池原アニー充子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/26718541/profile_f4dd0a2da7944144b001289a9c00996f.jpg?width=600&crop=1:1,smart)