マガジンのカバー画像

ひとりっ子の私と親の終活

100
普段元気な親ほど、突然の病気や状況の変化についていけないものです。終活のプロである私が母の看取りのために色々直面することを書き残します。次に続く方のために、参考になれば嬉しいです。
運営しているクリエイター

#手術

94.87歳母、カテーテル手術を終えて4度目の退院。

今年1年で、4回も入退院を繰り返したので、さすがに私も病院慣れしましたけど、ひとまず年内に…

92.87歳父の認知症が加速度的に進化。さあ、どうする?

昨日から87歳母が心不全を防ぐカテーテル手術をするために入院しました。と言っても来週の月曜…

80.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳母の病院付き添いで、甲状腺と肺に不審な影が見…

病院の付き添いほど、不毛な時間って、ないですよね。おととい、87歳母の診察に付き添ったので…

66.【ひとりっ子の私と親の終活】86歳認知症父の要介護認定がきました

4月22日に介護申請をして、87歳母の入院、手術、急変などがあって延び延びになっていた要介護…

65.【ひとりっ子の私と親の終活】「家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だ…

去年、NHKBSプレミアムで放送された岸田奈美さん原作の「家族だから愛したんじゃなくて、愛し…

64.【ひとりっ子の私と親の終活】退院後半月以上経ったけど、ようやく母の病名が確定

癌の検査から手術の段階では、あくまで「仮定」で執刀するんだなぁと、改めて驚きました。退院…

59.【ひとりっ子の私と親の終活】明日は、87歳母、退院後初の外来へ。

気が重いんですよ。私。明日の母の病院への付き添いのことを考えると。また何か嫌ーなこと言われるんじゃないかと思って。 87歳がん手術後自宅療養中母、86歳認知症父とひとりっ子の私の終活ドタバタ話。前回のお話はこちら。 明日の外来の予約でも、ひと悶着ありましたよ。 最初は、24日月曜日の予約だったんです。予約と言うか、勝手に決められてて、ムカッと来たから予約変更の電話をしたんですが。 だってね。入院する時は、散々 キーパーソンは誰ですか? って聞いといて、何かにつけ呼び

53.【ひとりっ子の私と親の終活】4月22日に申請して、ようやく今日要介護認定の審査…

昨日変な夢見たんですよねー。 なぜか私が皇后陛下で、岸田総理を呼び出して説教してました。 …

52.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳母がまさかの定期預金をしていた。なぜ「まさか…

以前、この記事で、定期預金は解約せよ!と高らかに宣言したにも関わらず、なんと母が定期預金…

51.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳母の要介護認定がまた延期に。

急展開により退院した87歳母。昨日、晩御飯どうする?って話をしたら、 「焼肉するか?」 っ…

50.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳母術後3週間で退院。食べたいものはホットケー…

87歳母、手術後3週間で退院しました。何度も何度も電話をくれて心配してくれていた母の友人で…

49.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳入院中母、栄養指導→今朝退院への急展開にビビ…

まあ、本来、退院というのは、 おめでとーーーー🎉 という類のものなんですが。 87歳術後C…

47.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳母術後入院中の栄養指導に呼び出される。

87歳術後CCU→二人部屋→5人部屋へ移動中の母と86歳認知症父とひとりっ子の私の看護、介護、終…

43.【ひとりっ子の私と親の終活】続・高齢者は、待つことができない

少し前、このnoteで登場したおばちゃんから、母の具合はどうか?と心配してくれる電話が頻繁にかかってきます。87歳母は、がん手術後入院中です。 少し前のnoteで、「40.【ひとりっ子の私と親の終活】高齢者は、待つことができない」と書いたんですが、この、とてもよくしてくれるおばちゃんも、やっぱり「待つことができない」人らしく、私が、 「今は、母はまだゆっくり人と話ができる状態じゃないから、もう少し待ってくれる?母も今の状態では会いたくないって言ってるから、もう少し落ち着い