マガジンのカバー画像

ひとりっ子の私と親の終活

100
普段元気な親ほど、突然の病気や状況の変化についていけないものです。終活のプロである私が母の看取りのために色々直面することを書き残します。次に続く方のために、参考になれば嬉しいです。
運営しているクリエイター

2024年6月の記事一覧

61.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳母退院後初の外来後に食べたのは、やっぱりホッ…

なんでだろう?昭和世代の憧れの食べ物がホットケーキってことなのか?だって、退院直後に食べ…

60.【ひとりっ子の私と親の終活】FP2級の合格発表&母の外来に付き添い、退院時の忘…

まず、結果からご報告。 あれだけ、ダメだ・・・と虚脱感に襲われていた5月のFP2級試験、結果…

59.【ひとりっ子の私と親の終活】明日は、87歳母、退院後初の外来へ。

気が重いんですよ。私。明日の母の病院への付き添いのことを考えると。また何か嫌ーなこと言わ…

58.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳母に、シニアカートとスリッポンをプレゼントし…

以前、文子さんが書いていた赤いカート。これ、素敵だなぁと思ってて、でもまだいらないかなぁ…

57.【ひとりっ子の私と親の終活】貯めていいのはお金だけ。ストップ!ストレス貯蓄。

他人に限らず、家族との付き合い方でも、「相手を変えようとする」より、「自分が変わる」方が…

56.【ひとりっ子の私と親の終活】歳取ればとるほど、結局日常生活が一番大事だよね。…

今朝、noterのミイコさんと、大阪で朝活、超美味しい朝食をいただいてきました。 ミイコさん…

55.【ひとりっ子の私と親の終活】醤油を二つ買おうとする87歳母を止めた。これも見守り。

長年の買い物の習慣って、なかなか変わりません。たとえ自分が料理すら満足に作れないほど弱っていたとしても。 87歳術後ヨレヨレなのに急遽退院した母と86歳認知症父とひとりっ子の私の看護、介護、終活のお話。前回のお話はこちら。 今朝、87歳母を連れてスーパーへ。 退院してから、まだ一人では買い物に行けない、足元もおぼつかない母を2、3日に一度買い物へ連れて行きます。 母が、だし醤油を(1本、700円近く!高っ!)2本買おうとするので、 「ちょっと待って。今日は1本にしとこ

54.【ひとりっ子の私と親の終活】その買い物、本当に必要?87歳母と86歳父の生活費に…

87歳術後ヨレヨレなのに急遽退院した母と86歳認知症父とひとりっ子の私の看護、介護、終活のお…

53.【ひとりっ子の私と親の終活】4月22日に申請して、ようやく今日要介護認定の審査…

昨日変な夢見たんですよねー。 なぜか私が皇后陛下で、岸田総理を呼び出して説教してました。 …

52.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳母がまさかの定期預金をしていた。なぜ「まさか…

以前、この記事で、定期預金は解約せよ!と高らかに宣言したにも関わらず、なんと母が定期預金…

51.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳母の要介護認定がまた延期に。

急展開により退院した87歳母。昨日、晩御飯どうする?って話をしたら、 「焼肉するか?」 っ…

50.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳母術後3週間で退院。食べたいものはホットケー…

87歳母、手術後3週間で退院しました。何度も何度も電話をくれて心配してくれていた母の友人で…

49.【ひとりっ子の私と親の終活】87歳入院中母、栄養指導→今朝退院への急展開にビビ…

まあ、本来、退院というのは、 おめでとーーーー🎉 という類のものなんですが。 87歳術後C…

48.【ひとりっ子の私と親の終活】病院で、ゆうこりんと呼ばれていた87歳母が急に退院することに

今朝、87歳母が入院している病院に栄養指導を受けに行ったら、看護師さんが、 「ゆうこりーん。お時間よー。」 と高らかに呼ばれているのを見て、私、固まりました。 (母の姓は「小倉」なので) 87歳術後CCU→二人部屋→5人部屋へ移動中の母と86歳認知症父とひとりっ子の私の看護、介護、終活のお話。前回のお話はこちら。 2度目の入院生活も慣れてきたのか、看護師さんから親しみを込めて、ゆうこりんと呼ばれているのを見て、微笑ましかったのですが、 今朝、病院へ栄養指導を受けに行