![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/172215466/rectangle_large_type_2_0ff3740d05b8c18813d3e3a756e18ebf.jpeg?width=1200)
MUSIC / レコード編 其の五
はいども、オッティです。
どんどんいきましょう〜。
これらのアイテムを使うとだいぶレコードが蘇る。
何度も言うが傷は修復できないものの、カビ汚れによるノイズはほぼ消えてかなりの効果がある。
これらを使いケアしたレコードを初めて聴いた時はびっくりだったし、実際使ってみて如実に結果に現れたので間違いない、オススメだ。
しかしここで想像してほしいのだが、この作業マジでめちゃくちゃ面倒。
クソ時間を取られる。
クソ金かかる。
12インチの大きさの盤をA面B面両方やるとか、ましてそれを10000枚?勘弁してくれ。
て感じなのだが何事もまずはやってみなければ。
A液でA面を拭いてその後に残液も拭き取り、B面も拭いてまた拭き取って、そこからまた今度はB液で同じくA面から拭く作業。
一枚終わる度に、はい次はどれだ、とレコード棚に目を向け落胆、それでもまた頑張って次の盤と向き合う。
そして録音中の針飛びなどトラブルに直ぐ対応し気付けるように全編を聴きながら録音。
順調に時間とお金は溶けていった。
空いた時間を見つけてはチマチマとリッピングを進めていく中、これらに対し削ぎ落とせる作業があるとしたら何かないかと考え、納得できる範囲で妥協点を模索。
ある時、A液のみでクリーニングした盤とA液B液共に使用してクリーニングした盤とで聴き比べしてみた。
うん、これ誰が気付くんだよw。
誰かが気付く、というのはリッピングした音源はDJでも使うことを想定、前提に考えていたためで、このあたりも本作業にとりかかるきっかけのひとつでもあった。
リッピングした音を聴いて、これはどのくらいクリーニングしたな、なんて誰も思わない。
そんな風に聴いてる奴どこにいるんだって話。
まぁ世の中にはそういう人もいるかもしれないが、限り無く少数派だろう。
B液での仕上げクリーニングの作業をやめることにした。
A液で、ほぼカビ汚れは除去できるため、これのみでも十分綺麗になると感じ、時間とコストとのバランスやら諸々を加味した結果、自分なりの線引きで着地。
メーカー側はB液の使用を仕上げ、音質向上、と推奨しているのでやった方が良いのだろうが、気が遠く気絶しそうな作業になるので半分の時間にすることを優先。
それ以降はVisco 33とBalance Washer A液のみを愛用品とし、現在でも活躍中。
時間と労力の点ではこのような結論に至り自分なりに納得したとはいえ、やはりコストは引き続きそれなりにかかってしまう。
コスト面も気になる方は、安い精製水やらエタノールやら配合して、かつ布も市販のガーゼやコットンで安いものを代用する、などのやり方もググると出てくるので、それらの手法でも一定の効果は期待できると思う。
思いの外、かびるんるんの時間が長くなってしまった。
埃については視聴前にクリーナーで一度拭き取ったり、針の先に埃が溜まっていればそれを取ってあげる、などをこまめにやってあげれば概ねオッケーかなといった感じ。
針先の埃は、粘着質素材でできたものを針先に軽く押し当て誇りをぺったんこ、引っ付けて取り除くという専用のアイテムも存在するが、一般的リスナーレベルでそこまでやらなくてもいいかな、といった印象。
極柔らかなブラシで優しく撫でれば基本的には針先の埃は除去可能。
またはめっちゃ優しく指で摘めば埃は取れる。
さすがに優しく作業するが、自分は面倒臭くて指で取ることが多々。
レコード愛好家の方々からは完全に怒られる、かも。
本当に繊細に管理したい方は、スタイラスクリーナーでググればぺったんこアイテムが見つかる。
専用のブラシなども見つかるはず。
でもここでまたお金。
レコードというものは本当に手間のかかり過ぎる可愛い野郎だ。
あとは前述のBalance Washerによるカビ汚れ除去の一連作業で一緒に埃も除去されていくので、諸々含めて埃対策としていただければ良きかと思う。
いったんここまでがレコードの状態というポイントにおける天敵である傷、埃、カビ、との壮絶な戦い。
レコード愛用者の皆様、是非色々と試してみてください。
次回、少々DJ編の内容とも被ってくるが、針、電源タップ、録音する音量、の部分に触れていきたい。
つづく〜。
いいなと思ったら応援しよう!
![OHISHI - OTTIE](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171939765/profile_597b0754462d27cd13825f64886d3af5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)