冬に絶対オススメな「とうじそば風鍋」
年末ともなると寒さが一段と厳しくなる訳ですが、こんな時期にぜひ試して欲しいお鍋レシピがございます。
その名も『とうじそば風鍋』
長野県の奈川地区の郷土料理 『とうじそば』から着想を得た、ほっこり温まれて、適当な材料で作れて、リーズナブルで、ちょっぴりアクティビティ要素もあるから子供ウケも良いという、いいことずくめなお鍋でござる。
で、これという形式は特にないんだけれども、まずはこんな感じで普通にお鍋を作ってくだされ。つゆは市販の麺つゆを書いてある通りに薄めるだけで大丈夫。
出汁から取ってもいいけれど、この手の鍋レシピで重視すべきは「楽ちんさ」と「美味しさ」のバランスだと思うので、麺つゆを使ったり、味の素と醤油・みりん・酒を適当に組み合わせたりするだけでいいと思う。
ただ個人的にこだわりたいのは、元が信州奈川という山奥の郷土料理なので、それっぽい田舎鍋的な具材を使った方が雰囲気が出るかなという点。
今回はなんとな~~くなめこや人参を突っ込んでみたけれど、とても美味しくいただけた。ぶなしめじやえのきなど、もっときのこ類を増やしてもいいと思う。
で、お鍋自体が用意できたら、このレシピの主役の登場。
皆様からの金銭サポートがあると、子育てに追われる哀れなオッサンの生活がいくらか楽になると思わせておいて、息子の玩具やお菓子や遊園地代で殆ど溶けます。