見出し画像

不登校児の「社会科見学」②~みんなとバスに乗りたい~

こんにちは、めめです!
前回の記事に沢山の \ スキ / をありがとうございました!

今回は 丸2年 不登校をしている長男が
「社会科見学」に興味を持ち 
当日を迎えるまでのことを 書いていきたいと思います

参加したい気持ちとは裏腹に

前回の先生の訪問のおかげもあり
長男は「社会科見学に行きたい!」という 
気持ちが沸き起こってきたようだった


だが その一方で 約2年学校に行っていない長男が
果たして 交流した事のないクラスメイトと 
社会科見学に行けるのだろうか・・・
当日までに その方法について 親と先生で話しておきたいと思った

保護者面談で「作戦会議」

社会科見学前のタイミングで「保護者面談」があった
保護者面談は クラス担任の他に 通級担任も参加する
三者で「どうやって社会科見学に参加させるか」について 話し合った

クラス担任は 経験値を基に「過去にはこんな子がいました」と
例を出しつつ 提案してくれた

通級担任は 「長男くんの場合は・・・」と
長男の特性に基づいた アドバイスをしてくれた

私と夫からは
「行きたい気持ちはあると思う。でも・・・」と
親目線で 長男の様子を交えて話をした


それぞれが アイディアを出し合い いくつかのパターンを想定した

パターン① クラスのみんなと バスで移動する
パターン② 夫も長男と一緒に クラスのバスに同乗する
パターン③ 遅刻した場合 SAか見学先まで自家用車で 追いかける
パターン④ バスで行った際 途中離脱に備え 夫が自家用車で並走する
パターン⑤ 社会科見学には やっぱり行かない

みんなとバスに乗っていきたい!

保護者面談を終えた後 
長男に 社会科見学の参加方法について 希望を聞いてみた
「不安だったら 父がバスに 同乗しても良いし」
「バスに間に合わなかったら 自家用車で行っても良いんだよ」
そんな風に言うと…

「みんなと バスで行きたいに決まってるじゃん!」 と答えた
「まず親父が バスに乗るなんて 超ダセー」

「フツーに バスで行って みんなで騒ぎたい」

選んだのは
パターン① 「クラスのみんなと バスで移動する」だった

それが 長男の夢であり 強い意志だった
学校に行っていなくても
オヤジ同行なんて嫌だと思えるくらい成長しているし
「僕だってみんなと一緒に行きたい」と思っていることになんだか泣きそうになった

社会科見学前日の夜

前日の夜 長男は弟に「プロレスごっこしよ~」と誘われていた
長男は嬉しそうに 弟にこう答えていた
「いやぁ~ 兄ちゃん明日は忙しいんだよ~ 遠足があるから」
「だから 今日は早く 寝なきゃな」

約2年不登校をしている長男
これまで いくら誘っても クラスのみんなと一緒に
行事に参加したいと言った事はなかった

それなのに いま長男は
ほぼ顔を会わせた事もない クラスメイトと一緒に
社会科見学に行こうとしている

「遠足があるんだよ~」と 嬉しそうに話す 
長男の姿を見れただけで とてつもなく嬉しかった
明日行けるかどうかは 分からない
でも 行きたいと思ってくれたことが 嬉しい
そう思いながら 私は寝に入った

社会科見学当日の朝

どうやら 長男は 夜中の12時まで寝につけないようだった
長男は 不安なことがあると どうしても 寝付けなくなってしまう
それだけ 不安な気持ちがあるのだろう

学校に行こうと決めた日に 頑張って準備をしたものの
行く直前になって 布団に潜って出てこなくなってしまったり
押し入れに閉じこもってしまったり
ごめんなさいと 謝って 自室に閉じこもってしまったり…

なので この日も そんな結果になるかもしれない
親側の 心の準備だけはできていた

少し長くなってしまったので
今日はここまで・・・
次回は 果たして 長男は社会科見学に行けたのか⁉について
書いていきたい

それでは、また!


いいなと思ったら応援しよう!