
第三の居場所🎾
私は中高大とソフトテニス部で、
社会人になって硬式テニスをし、
子育てでスポーツと離れ、
子供が中学で安定してきたので、
やっぱり硬式テニスの
レッスンを受けたいと
1年ちょっと前に入会🎾
私の居場所って、
多分、家であり、学校や会社であり、
部活(趣味の場)だった。
明日死ぬなら何をする?
と考えた時、
硬式テニスのレッスンを
ちゃんとしたコーチから学びたい!
そう思っての入会。
初めてレッスンの体験に行った時、
想像以上に沢山ボールを打たせてもらった。
無我夢中でボールに向かう、
そんな姿や真剣な私の表情を
コーチはいいね!と
コメントしてくれていた。
めちゃめちゃ息が上がったけど、
ボールを追うのが楽しくて、
ハァハァしながらも、
楽しすぎた。
体験が終わり、
入会が決まって、
緊張でドッキドキしながら、
どんな雰囲気なんだろう?
どんな人達がいるんだろう?と、
第1回目に参加したら、
必死に取ろうとしたドロップボールを
取れずに思いっきりズッコケた。
買ったばかりのウェアの膝が
破けたし、大きなあざと傷ができた。
それでも、レッスンが始まると
不思議と痛みが治まった。
レッスン後、激痛。
全治3-4週間だったような。
私ははじめ、口数は少なく、
遠慮気味の性格が出て、
コーチに教えてください!
と言うのも勇気がいった。
周りの人が気を遣って
話しかけてくださって、
一言二言返すので精一杯だった。
-----
そんな始まりで、、、。
1年数ヶ月経つと、
ギャハハと笑いながら、
身の上話もしながら、
皆さんと会話をしてる自分がいた。
テニスの改善点について、
一生懸命、YouTube動画を漁り、
レッスンの時は色々と試して
コーチにも質問してみて、
自分の考えていたことと
180度違うことが多いことに驚き、
新たな発見に楽しくなる。
そんな日々を過ごしてる自分がいた。
週末が待ち遠しい。
平日は、週末にかけて体調を整えて。
テニスの前はちゃんとご飯を食べて、
体力不足にならぬよう配慮。
ストレッチもして怪我せぬよう。
レッスン生の方々の中には、
子育てのことも話題にできる人もいて、
喘息持ちのレッスン生の方もいるから、
情報を共有したり、
テニスの試合に出たいなと思えば、
ペアを組んでもらえそうな方も
いらっしゃる。
上手くいかない技術のことで、
真剣にあーかなこーかなと
語り合える方もいるし、
一緒に切磋琢磨して
上手くいったらナイス👍といい、
上手くいかない時はナイストライ、
ドンマイといい、
何だか、会社でもなく家族でもなく、
第三の居場所。
こういう居場所、
大切だなぁ、愛おしいなぁと
感じた今日この頃。
何かに夢中になれるって
何だかいい。
無意識に所属してたけど、
意識すると愛おしい、
みたいなのって、
私は割とありまして。
例えば娘。
いつもはプンプンすることが多くても、
ふと、存在に愛おしさを感じる。
一緒にいてくれてありがとうね、
と。
旦那は言わずもがな、
意識して愛おしい。
会社は…
そういう対象にしてはいけないというか、
そういうところじゃないのかも。
ただ、居心地が良くなるよう
えっさこらせと
布団をフミフミする猫みたいに
整えてる感はある。
居心地が悪いと
プイッと居場所を変える。
そうやって、
無意識に本能的に、
居場所を探してきたのかも、私。
そんなことを思いつつ、
花粉症と喘息がやばい。。。
あんまり無理はしないでおこう、
と胸に誓う。
いいなと思ったら応援しよう!
