
思い切って打ち明けてみたら、よかった
私は、ステップファミリー歴5年目、
旦那と義娘二人と四人で暮らしています🌈
昨年末に適応障害と診断され、
思考のクセを柔軟にすべく、
認知行動療法に取り組んでいます。
今日はいつもモヤモヤして言えないことを
職場のリーダーさんへ
思い切って打ち明けてみました。
昨日記事に書いた、
フラッシュバックのこと。
私が休職することになった時、
体調も最悪、
メンタルも底辺の底辺にありました。
その時のことは、
あんまり思い出したくないのですが、
無理だ、と糸がプツッと切れた時、
引き金となっているであろう
前リーダーの言葉と対応。
これが思い出されると、
咳き込みや頭痛、しんどさがきます。
反芻思考も止まらなくて。
自分でもよく分からなくて。
今までこんなことになったことがなくて。
いつスッキリと喉元を過ぎるのか、
苦い思い出として過ぎ去るのか。
今のリーダーさんは、
軸や向き先が定まっていて、
フィードバックをもらえたり、
楽に進めていこう、
そんなに労力かけなくていいよ、
期限もないから大丈夫、
と、焦らないように
ゆっくりペースで業務に慣れていけるようにとアドバイスをしてくれます。
お陰様で、
復職してから約1ヶ月半、
有休とカウンセリングをはさみながら、
マイペースにお仕事をさせてもらっています。
ただ、少し前から咳が止まらず、
しんどいなーと思うことが多くなってきました。
振り返ってみると、
ちょこちょこと前リーダーの名前や
話が出てくることがあって、
何気ない会話なので流そうと思いましたが、
私自身が拒絶の気持ちがあったり、
フラッシュバックしてしんどい気持ちになってるかもしれない、と感じました。
別の方から
飲み会のお誘いをいただいた際も、
きっと参加したら
しんどい思いが蘇るのではないか、
と不安になり、
わけもわからず涙が出てきて、
気持ちが不安定になっていることが分かりました。
まだ傷は癒えていないんだ、
そう感じました。
もともと、言いたいことを遠慮しがちで
はっきりと言い切れない性格なので、
溜め込みすぎた私自身にも反省しつつ、
これまた自分を責めてしまって。
だから、
今リーダーへ前リーダーの名前や
想起させる事柄を聞くと
フラッシュバックしてしんどいことを
お伝えしてみました。
また、どうしても全く関わらないことはできないので、
依頼しないといけない時は、
直接やりとりは控えたいことを伝えました。
側から見れば、
甘いことを言ってるんじゃない、
という人もいるかもしれませんが。
今はとにかく、
今年一年通して仕事をしたい。
体調もメンタルも、
日常生活に支障がない程度にしたい。
一度、咳き込みから
アナフィラキシーショックで
呼吸が苦しくなって
救急搬送となった経験があり、
咳が出ると思い出してしまう。
連想してしまう。
このまま咳き込んで息ができなくて
死んでしまうかも、
と恐怖と不安に襲われます。
物事の捉え方を多角的にして、
大丈夫、と安心できるよう
別の見方ができないか?
心因性の咳と医師に診断され
咳が出る原因を探って、
抑止したい。
そのために、
カウンセリングで原因特定しようと。
今回、リーダーに伝えたことは
言おうかどうか迷っていたこと。
今までなら言えなかったかもしれない。
でも、伝えることでいい方向に進むことが多いから、伝えてみました。
結果、しんどくないようにと
ヘルプいただけることになったから、
やっぱり伝えてよかった。
以前の私の業務状況についても、
見解をいただき、
どんな議論がなされていたのか、
前リーダーがどのような方であるか、
どうしたらいいのかなど、
別の見方を教えてもらいました。
今日一日、
万全ではないものの、
仕事を終日できた。
伝えたいことを伝えた。
家事もできた。
子どもの話も聞いた。
旦那が熱出したから
看病もした。
よく頑張ったなー、自分。
抱きしめてあげたい。涙
明日も一日、頑張ろうっと。
いいなと思ったら応援しよう!
