#人生を狂わせたアニメ3作品
Xのハッシュタグで、「人生を狂わせた作品5つ挙げる」を見つけた。「人生を狂わせた」なんて大袈裟なものではなく、私の心の支えになってる3作品について書きたい。
モブサイコ100
簡単なあらすじ
このアニメの「自分の人生を自分で生きる」ことに共感する。勉強も運動もできない、感情を抑えて生きるモブに自分を重ねた。モブの師匠の霊幻の言葉はどれも心に響く。自分に言われているように感じる。
私はいつも「何者」かになりたい。こんな自分では不十分で、とにかく何か「すごい人」になれば周りはチヤホヤしてくれるんじゃないか。
「世間はオマエに興味ない」
「超能力があってもモテない」
「それが全てだ」
グサッと突き刺さって痛い。でも正論だから好きだ。何者かになりたいと思うのは悪くないけど、自分にあるものを疎かにしては孤独になる。自分の人生だから、自分を生きなきゃと思わされる。
このアニメを何度も観て、Notionでサイコヘルメット教典(名言)を作った。
僕のヒーローアカデミア
簡単なあらすじ
私がアニメにドハマりするきっかけとなった。「正義」と「悪」、「強さ」と「弱さ」は何かなと考える。
「個性」がないけどヒーローに憧れるデクのひたむきさ、純粋さに励まされる。弱くても知恵と優しい気持ちで頑張るデクに共感した。
最近はデクよりも周りのキャラが尊くなっている。デクの幼なじみのカッチャンもデクとぶつかり合いを経て、カッチャンが弱さを認めて、自分がしたことを悔い改めるのがいい。轟くん家族の苦しみも感情移入する。
平家物語
簡単なあらすじ
諸行無常だった。人の命、栄華の儚さが描かれていた。映像、色使い、声優さんたち、音楽全てが美しい。平氏側にも愛する人がいて、戦いに翻弄された人たちがいて、争いがなければもっと長く生きられた人もいるんだろうな。
このアニメを観て、「当たり前」なんて実はないのかもしれない。今ある日々を丁寧に、なるべく楽しく過ごそうと思わされる。このアニメの世界観が好きで、旦那さんにアニメーションガイドを誕生日に買ってもらった。
:
「人生を狂わせた作品」シリーズは小説、古典、漫画やゲームも書いていきたいな。下記の記事は、マンガ編。