見出し画像

詩のご紹介 342 こども部屋(小黒恵子詩)

こんにちは。小黒恵子童謡記念館です。

 今日は、月刊 こども部屋(こどものためのおとなのほん)に掲載されていた詩をご紹介します。

 月刊 こども部屋は、1959(昭和34)年頃から、株式会社 こども部屋社で発行されていた月刊誌です。タイトルには「こどものためのおとなのほん」という副題がついています。

 小黒恵子は、1960(昭和35)年頃、渋谷で喫茶店「ラ・セーヌ」を経営しています。そして、1961(昭和36)年~1967(昭和42)年は、サトウハチロー氏に師事し、詩を勉強しています。1966(昭和41)年~1971(昭和46)年頃には「月刊しぶや」「月刊渋谷手帖」「月刊渋谷」に執筆し、その後1972(昭和47)年~1976(昭和51)年頃まで「こども部屋」の巻頭に「今月の詩」として、詩を掲載しています。

 月刊 こども部屋 1975年4月号(株式会社こども部屋社/通算201号 1975年4月1日発行)の記事は、下記の通りです。

1)今月の詩……小黒恵子
2)こどもとは その1 ……竹野 栄
   や子ちゃんは 1年生
3)お母さんの生き方 その8 ……深谷昌志
   お手伝い
4)気にんること その18 ……緒方安雄
   応急手当(事故の場合)
5)特集…山下千賀子
    ・こどもと一緒に   ・こどもと遊ぼう
    ・こどもと学ぼう   ・スケッチの1日旅行
6)おたずねします・おこたえします
  マイナス1才児・胞状奇胎は予防できますか
         完全に治療すれば次回妊娠も可能……奥村裕正
  0才児・眠りの浅い子
                 心配ありません……山本高治郎
  1才児・自閉症でしょうか
             ともかく専門家の判断を……深谷和子
  2才児・父親とこども
               心と心のふれ合いを……品川不二郎
  3才児・手の皮がはがれます
                発汗異常でしょう……野波英一郎
  4才児・入園とお手洗い
            先生と連絡をとって下さい……巷野悟郎
  5才児・突然芽生えた恐怖心
          恐怖の記憶を忘れさせましょう……河野良和
  6才児・親入学と交通安全
            実際に練習してみましょう……平井信義
7)こどものコツ(1)(2)(3)
8)帝王から庶民まで            

                       小黒恵子 詩
春の パレット

タンポポ レンゲ
菜の花 山吹 キンポウゲ
アネモネ 桜 カスミ草
それから それから・・・・・・

春の景色は
あかるい色が 溢れる
まぶしい パレット

オタマジャクシと
クロアゲハは
春のホクロです

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 次回は、「月刊誌 こども部屋」5月号(1975年)から、子ども向けの詩をご紹介します。(S)

いいなと思ったら応援しよう!