見出し画像

詩のご紹介 335 こども部屋(小黒恵子詩)

 こんにちは。小黒恵子童謡記念館です。

 今日は、月刊 こども部屋(こどものためのおとなのほん)に掲載されていた詩をご紹介します。

 月刊 こども部屋は、1959(昭和34)年頃から、株式会社 こども部屋社で発行されていた月刊誌です。タイトルには「こどものためのおとなのほん」という副題がついています。

 小黒恵子は、1960(昭和35)年頃、渋谷で喫茶店「ラ・セーヌ」を経営しています。そして、1961(昭和36)年~1967(昭和42)年は、サトウハチロー氏に師事し、詩を勉強しています。1966(昭和41)年~1971(昭和46)年頃には「月刊しぶや」「月刊渋谷手帖」「月刊渋谷」に執筆し、その後1972(昭和47)年~1976(昭和51)年頃まで「こども部屋」の巻頭に「今月の詩」として、詩を掲載しています。

 月刊 こども部屋 1974年8月号(株式会社こども部屋社/通算194号 1974年8月1日発行)の記事は、下記の通りです。

1)今月の詩……小黒恵子 
2)気になること その13……緒方安雄 
   眠りについて
3)あたまの整理・こころの体操/その22……筧三智子 
   おとなの手ぬき
4)お母さんの生き方 その2……深谷昌志
   お母さんの巾
5)特集
   万年麦茶、夏のウィンナーソーセージ、
   ハンカチのお手玉、小麦粉の粘土遊び
6)おたずねします・おこたえします
  マイナス一才児・先天性梅毒を治すには
           ペニシリンを主体とした治療を……長橋千代
  〇才児・頑固な便秘
           排便を促す方法を考えましょう……巷野悟郎
  一才児・予防接種とその反応
                体質を考慮して……  ……上村菊朗
  二才児・哺乳瓶が離せません
          こどもの要求にぴったりの処置を……川崎憲一
  三才児・カ行の発音が出来ません
              一度専門家の診断を……  ……堤 賢
  四才児・動作を早くさせるには
           ”のろま”には4つの原因が……  ……高野清純
  五才児・耳が遠くなったのは
            すぐ原因を確かめて下さい……山本高治郎
  六才児・お友達が出来ません
                 お山の大将ですか……横山雅臣
  七才児・性器いじりの注意は
             こころの不満に原因が…… ……深谷和子
7)こどものコツ(1)(2)(3)       

                       小黒恵子 詩
夏のあさ

おはよう おはよう
あさがおが
めざましラッパを ふいている

蝉は夜明けから歌の練習をして
カマキリは サングラスをかけて
朝の散歩に 出かけ
夏は みんな早起き

冷たいミルクを のみながら
今日のプランを 語りあう
夏休みの 朝のひととき

 最後までお読みいただき、ありがとうございました。
 次回は、「月刊誌 こども部屋」9月号(1974年)から、子ども向けの詩をご紹介します。(S)

いいなと思ったら応援しよう!