小脳について
回復期OT4年生が基礎から学ぶ為のnoteログ。
本日は現在の症例様に見える小脳を復習。
一般の方だと、小脳って聞いたことないと思います。
私もこの世界に突入するまでは聞いたことなかったです。
そんな小脳を詳しく調べてみました。
小脳とは…?
橋と延髄の背側にある
脳幹とは3対の小脳脚により結合している。(詳細はまた後程)
小脳は虫部と半球からなる。
原小脳(原始小脳)
前庭神経、前庭神経核からの入力を受けるから前庭小脳ともいう。
※前庭神経→平衡覚(直線加速度、回転加速度)を伝えるよ。電車内でバランスをとる等…
古小脳
脊髄からの入力を受けるので脊髄小脳ともいう。
※脊髄神経→頸神経、胸神経、腰神経、仙骨神経、尾骨神経からの入力を伝える。動かしたり感覚がメイン。
新小脳
小脳半球のほとんどを占める。橋核からの入力がメインなので橋小脳、大脳小脳とも呼ばれる。新小脳は橋核を介して大脳皮質からの情報を受けるので、大脳皮質の発達に伴って大きくなった。
小脳脚
脳幹と繋がる神経線維の束。3つある。
① 上小脳脚 小脳核から発し、小脳から出ると第4脳室の外側を中脳に向かって上に行く。中脳の下丘レベルで交差し、中脳の赤核や間脳の視床に向かうよ。
② 中小脳脚 最も大きな小脳脚。反対側の橋核から発して小脳に至る繊維軍が橋の外側方で結合して作られている。
③ 下小脳脚 主に脊髄や延髄から発して小脳に至る繊維からなり、延髄上半部の背外側を上に行く。中に後脊髄小脳路、オリーブ小脳路、前庭小脳繊維などを含んでいる。また、小脳から発して前庭神経核などに至る繊維も含まれている。
小脳核
小脳の出力核。室頂核、球状核、栓状核、歯状核からなる。小脳繊維からの出力遷移のほとんどは上小脳脚を通って中脳の赤核、間脳の視床に行く。室頂核からの出力遷移には下小脳脚を通って前庭神経核や網様体に至るものが多い。
小脳の入出力
原小脳 体の平衡をつかさどる。原小脳からの出力は室頂核を介して前庭神経核や網様体に送られ、さらに前庭脊髄路や網様体脊髄路によって脊髄の運動ニューロンに送られるよ
古小脳 脊髄小脳路によって筋、関節及び腱からの深部感覚情報を受け、体幹・手足の運動制御と姿勢の制御に働く。出力は球状核や栓状核を介して、中脳の赤核や視床に送られるほか、一部は網様体にも行く。視床からは運動性皮質に、赤核や網様体からはそれぞれ赤核脊髄路、網様体脊髄路によって脊髄の運動ニューロンに接続しているよ
新小脳 皮質橋路と橋小脳路によって広範な大脳皮質領域(運動の計画や遂行に関わる領域も含むよ)からの情報を受け、筋の協調運動をはじめとして速さや熟練を要する運動のプランニングと運動学習に関与する。出力は歯状核を介して、一部は赤核に、大部分は視床(主として外側腹側核)に送られる。視床からは運動性皮質、とくに運動野に連絡する。
小脳が障害されると
一側の小脳が障害されると症状は障害側と同側に現れるよ
運動を行う時の症状が現れる。多数の筋による協調運動の障害、交互反復運動の障害、運動の範囲を誤る推尺異常、企図振戦がある。原小脳の病変だと平衡障害がおこり、立つときにふらついちゃうよ。
まとめ
小脳ではバランスをつかさどっていたり、体をうまく使うための指令が出されている…!!
あと、自転車の乗り方とか泳ぎ方とか体で覚えてるんだよね系は全部これだったりするのもすごいところ。
臨床でもちょくちょく出会うので、改めて復習になりました。
参考文献
(株)メディックメディア 病気が見えるvol.7 脳・神経 第1版
(株)医学書院 標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野 解剖学 第4版
※リンクは全て公式Webサイトに飛びます。
補足
あくまでも参考文献を見たおぐらあんこの解釈になります。何かの拍子でこのページに飛んできた方、詳しく知りたい場合は上記文献を参考にしてくださいませ。
イラストは全ておぐらあんこが描いています。
ではまた次回…。(@^^)/~~~