見出し画像

ルールは自分たちで作れる!?「自分らしく働く」を実現するOGIXの福利厚生制度とは?

ルールは自分たちで作れる

OGIXでは、社員たちが自分たちでルールを作り、社内の環境を改善する文化が根付いています。

福利厚生というよりもまるで「文化」のような存在です。

社員は自分たちのアイデアを提案し、ルールを制定して社内に広めることができます。

もしルールに問題や懸念があれば、関係者が話し合って改善することができます。

ただし、修正後のルールには全員が従わなければなりません。

そうやって社内の環境は社員によって作られていくという文化です。

社員のアイデアから職場環境を改善

例えば、社内のゴミ箱を増やしたり、カラフルな収納ボックスを導入したり、オフィス向けのコーヒーマシンを導入したり、採用のための新しい部署を設立したり。

自分たちでアイデアを出し合って、より良い職場環境を作っています!

スキルアップを支援する福利厚生の数々!


OGIX社では、社員自らが環境やルールを作り上げる独自の文化を大切にしています。

その文化に加え、交通費の支給や各種保険などの基本的な福利厚生も提供しています。


①業務用デバイス購入制度

入社時に一定額(※2024年3月時点では5万円)を業務で使うデバイスの購入に充ててもらう制度を導入しています。

この制度では、プログラマーさんがこだわりのあるキーボードやマウスを購入したり、デザイナーさんが左手用キーボードを買うようなことも可能です。

ただし、極端な値段のブランド品など機能に対して価値が見合ってなかったり、他の人に転用ができないような極端なものはNGが出ることもあります。

この制度は、作業しやすい環境で業務に集中して成果を出してほしいという思いから導入されたものであり、入社時に購入したもの以外も個人のものを持ち込むことができます。

おススメは3万円ほどでよい椅子を購入して、残りでキーボードやマウスを整えることです!

②書籍購入/資格取得補助制度

スキルアップに必要な技術書やビジネス書を全額会社負担で購入することができます。

また、資格取得に関しても参考書や受験料を会社が負担する補助制度を設けています。

伸ばしたいスキルや取得したい資格は人それぞれですが、相談やアドバイスなど、必要な書籍や資格取得に向けた支援も可能です。

個人で手を出すのが躊躇されるような高額な書籍や資格取得にも、気軽に利用していただけます!

他にも様々な取り組みが!

ここに書いたもの以外にも、社員有志で集まる部活制度や、会社が負担するチームランチ制度など、様々な取り組みを行っています。

今後も会社が成長し、より良い環境を作るために、新たな制度を導入していく計画があります。

これらの制度を積極的に活用し、自身の成長につなげていただければ幸いです!

ご興味あれば、是非公式ホームページをご覧ください!
https://ogix.co.jp/recruit


この記事が参加している募集