仕事で伸びる50のルールが自分の考えをのぞき見されたような気がした。
新しく自分を変えようと思って色々としておりますが
自分がどんなけ伸びるかが自分でもわからなく動いております。
linkedinなどで色々とつながりはもっていただけるのですが
本とのつながりについて書きます。
以前世界人材会議にて僕は運営のお手伝いをしていたのですが
そこで松本淳さんの登壇がありました。
そののちグローバル人事塾に登壇されてまして
色々とつながりを持ててました。
元々Twitterがメインの松本さんだったのですがlinkedinが多くなってこられて活動に目が留まるようになりました。
そこでlinkedinの投稿で「本を出すのに手伝いませんか」との投稿があり手を挙げてしまいました。
そのおかげで裏のページに手伝ったメンバーが記載してあります。
これってSNSのいい使い方やと思っております。
内容ですが本って基本インプットするだけですぐにアウトプットをしないものです。
この本ではポイントごとに構成がなっていて
・ポイント(インプット)
・まとめ(インプット、復讐)
・ワーク(アウトプット)
って形になっております。
これがわかりやく、見やすい
ポイントも一つ一つがわかりやすく、そんなに長くないのでアウトプットができる。まさに本の中身にもかいてあるのですがバーチャルな「メンタリングです。」
四章に分かれている内容も何回でも自分探しにも使えますし、その内容で自分の意見を考えるいいアウトプットができます。
これは常にポイントやるのは自分のためになるなぁ~。
読み終えてますが何回も使える本になりそうです。
アウトプットはさすがに本には記入しておりません。(笑)
この本を読んでできてないことがあるなぁとは思いながら色々と自分を見直す書籍です。
会社の55歳以上の人がよんだらどう思うだろうとも思ったりです。
当分楽しめる本でありました。
松本さんのインタビューのメディアです。