家族を名前で呼ぶか呼ばないか
お子さんのいる家庭の方、家の中ではパートナーのことなんて呼んでますか?
パパ、ママ?
名前?
おい、おまえ??
うちは、私が夫のことは名前+くん、夫が私のことはぷーちゃん(!)
結婚前からその呼び方で、なぜその名前になったかは不明。でも今や、本名を呼ばれると咄嗟には反応できないほど馴染んでしまった。ハズカしいけど、幼少期からあまり好きになれなかった下の名前より、愛着がある呼び名かもしれない。
子どもができたとき、お互いその呼び方をあえて変えなかった。
長女がもうすぐ言葉を話すかな?という頃に、自称を「お母さん」にした。何よりも真っ先に自分のことを呼んでほしかったから。まだ口に出すのも気恥ずかしかった。
でも結局、最初にしゃべった単語は「パン」だった。次はなぜだか「青」。完全敗北。
今当時の動画を振り返ると、「お母さん」は発音が難しく、彼女なりに違う音で呼んでいたのかもしれない。私が認識した最初の娘言葉は「かっか」で、次第にお母さんと発音できるようになった。
娘は3歳、流暢にしゃべれるように、家庭内での役割を理解できるようになった今、別にお母さんという呼び方にこだわらなくても良い気がする。
外で大声で「ぷーちゃーーん!」はイヤだけど💦振り向くの恥ずかしすぎる。
それ以外ならお母さんでも母でもマミーでも、外国みたいに親をファーストネームで呼んでも、独自の愛称でもいい。
さらに夫にとって私は「母」ではないので、お互いにお父さん、お母さんと呼ぶことに慣れてしまわなくてよかったと私は思う。一度お父さんに慣れたら、もう照れちゃって名前に戻せないかも。
もうすぐ家には赤ちゃんが生まれる。
長女がお腹にいたときは「チビちゃん」と呼んでいたので、今回は「コチビ」と呼んでいる。(正式名称が決定するのは今回も生まれる直前にもつれこむでしょう。)
お腹が出てきて、出先で店員さんなどにも声をかけられるようになってきた。
今日も娘は「お姉ちゃんになるんだねぇ」と言われた。娘が人見知りで黙っていると「まだ分かってないか。」と言われた。
いや、娘は分かってる。
雪が舞っていた昨日も「コチビがでてきたら、ゆきでおうち(かまくらのこと?)つくってあげようねぇ。コチビがゆきこわいって言ったら、〇〇ちゃんがだっこしてあげようね。」と言っていた。
他にもミルクをあげるんだとか、一緒に動物園に行きたいとか、楽しみにしてくれているっぽい。
「コチビのなまえ、かわいこちゃんがいいとおもう」と真面目な顔して言ってた。なんだその可愛いの!!!君こそかわいこちゃんだよ!!!
こんな頼もしい娘だけど、私自身は「お姉ちゃん」と呼ばないようにしようと思っている。
なんとなく「お姉ちゃん」という言葉から、下のために良くしてあげないといけない、下は彼女を敬わなければいけないみたいなニュアンスを感じる。たった3年、生まれる順番が前後しただけなのに。私自身はひとりっ子でよく知らないくせに、考えすぎだろうか。
もちろん同じ家族として思いやり尊重し合う気持ちは持ってほしいけど。そして彼女は「姉」なんだという立ち位置は長女にもコチビにも理解してほしいけど。
せっかく考えて考えて決めた娘の名前。意味もあるし声に出して呼びたい名前にこだわった。
名前を覚える気のない他人だけでなく、家族もせっかくの名前を呼ばず「お姉ちゃん」になっちゃうのはなんだかもったいない。
私から見ると長女は「お姉ちゃん」じゃなくてずっと「娘ちゃん」だから。生まれた順に関わりなく2人ともかけがえない。
だから今日も、声に出して、夫と娘の名前を呼ぶ。