見出し画像

【目印を見つけるノート】1722. 薦められて読みたいと思うこともあります

長閑かつ、いそしむ月曜日です。
あっという間に午後になりました。

明日はクリスマス・イブですが、
恒例のこちらを覗いてみました。

ビル・ゲイツが選ぶ「2024年冬のホリデーシーズンに読むべき5冊の本」 - GIGAZINE(紹介記事)

『Engineering in Plain Sight』が面白そうだと思いました。

以前、
小松左京さんの『復活の日』を読んだとき、南極に残った人々が自給自足の生活を始めるくだりでふと思いました。
「発電所ってどうやって作るのかな?」。
作り方は分かっても、金属加工とか強化プラスチックの生成とか、そもそも資材調達が困難です。ましてや、南極の各基地に送電する設備を建てるとなったら……😭
小松さんはそこも書かれていて、備蓄をとことん有効に使うとか、アザラシの脂を燃料にするとか、簡易な機械で石油かな?燃料を採掘するとか現実的な対処法も種々出されていたと思います。

人の心を掴むとか、面白い話題を提供するとか、最新テクノロジーをマスターするとか、そのようなことも大事だと思うのです。ただ、インフラを始め、自分の身の回りのものがどのようなものでできていて、どのような仕組みになっているのかを自分などはまったく知らないなと思うのです。
それは偏っているのではないかとも感じます。だって、それなしでは生きていけないほどになっているのに。

今日、うちのガスメーターを交換していただきましたが、「このガスメーターはどういう仕組みなんだろう、何でできているんだろう」とふっと?が浮かびました。

なので、読んでみたいです。
おすすめされた本を読む機会はとんとなくなりましたが、ビル・ゲイツさんのシーズンズ・グリーティングはつい見てしまいますね。しばしば思いますが、邦訳が出ているといいなあ😑

午後から恒例の通院(今年は最後)で、お医者様にごあいさつして出てきました。

外はすっかり冬の景色です。

それでは、今日の曲です。
Norah Jones『Wish I Could』

心が安らぐ曲ですが、歌詞は不安定な感じです。僕の愛する(愛した)彼女の心は、戦争で離ればなれになったまま会うことのできない恋人にあるーーというように受け取りましたが……悲しいですね。どこの国でも地域でも、そのようなことがなくなりますように。お祈りします。

それでは、お読みくださってありがとうございます。

尾方佐羽

#エッセイ
#ブログ
#おすすめの本
#ビル・ゲイツさん
#仕組み
#知りたい
#風景
#音楽
#NorahJones
#WishICould
#素敵なクリスマスを
#毎日note

いいなと思ったら応援しよう!