【目印を見つけるノート】358. のんびり ぼちぼち なるがまま
こんにちは。
きょうは朝から洗濯機を回しながら🌀👕急に思い立ってストックの入れられるフォトスタンド(ボックス)を作っていました。
段ボールを切って無地の和紙を貼って、さらに元にする菓子箱にくっつけます。
ご笑納に供させていただきます😊
アラがあらあら😅です。
そして、
作りながら『サワコの朝』(テレビ番組)を見ていました。最終回、ゲストは米倉涼子さん。
しみじみと見ました。ミュージカル『CHICAGO』の話などされていましたが、「たいへんでした」とおっしゃる中身がきっと文字通りの「たいへん」だったのだろうと思いました。
いいインタビュー番組だと思います。阿川さんがフラットで人懐っこい雰囲気の方ですので、みなさんほぐれていく感じがするのだろうなと勝手に思っていました。
土曜の朝がちょっと寂しくなりますね。
阿川佐和子さん、9年半ありがとうございました💐
そこで、大好きだったテーマ曲。
DORIS DAY『Tea For Two』
番組のタイトルの画は和田誠さん作でしたね。それを見て、「ああ、これも見られなくなってしまうんだ……」と思いました。和田さんフォントです。
番組のいいアクセントでしたね。
週刊文春の表紙をずっと和田さんが描かれていて、よく表紙目当てで買っていました。
『ポートレイト・イン・ジャズ』(村上春樹さんとの共著)という本はもう、持っているだけで嬉しい感じです。
あ、語りに入りました😅
ばらの蕾が2つ出てきました。そのうちのひとつ。
蕾を摘むか少し悩んだのですが、そのままにしておくことにしました。時期的にもまあ、いいのかなと。
今年は様子を見つつ、レッセ・フェール(放任)でいこうかなと思っています。
この季節は例年どうしても、プスプスとショートしがちなのですよね。
「ああしなきゃ、こうしなきゃ」と気が急いて。そして、実のところ、急いている割には進まないし、進まなくてもたいしたことはなかったり、そんな感じです。
ばらもおんなじかな、と😌🌹🌱
明日は久々に吉祥寺に行くので、
(ライブ楽しみ😆)
月曜日以降も予定が入りそうなので、
水曜日から行きつけの図書館も再開するし、
今日は基本おうちです。
来週で3月も終わりですね。
noteを見ているだけでも、生活に変化のある方が多いように思います。
自分の新しい生活を、
まだイレギュラーな状況の中でどうしようかと思われている方もいらっしゃるでしょう。
私は、そうです。
ですので、アドバイスなんてたいそうなことはできないのですけれど、
まあ、ぼちぼちで、
ぼちぼちでいきましょう。
『レッセ・フェール』といえば、
この曲をまず思い出します。
THE BEATLES『Let It Be』
あまりにも、スタンダードな曲です。
この曲を覚えて、C→Gというコードも覚えてしまって、その後にたくさん、たくさんのミュージシャンの曲を聴いて、そうこうするうちにあまりにもスタンダードなこの曲にはあえて戻らないようにしたりするのですけれど。
それでも、こういうときにパッと聴きたくなります。
演奏している方々もこのときはいろいろ変わらなければいけない状況に直面していました。そこから出たひとつの答えがこの曲だったのかもしれません。
「そうだよね」って。
聴きながらうなずいたりします。
きょうはのんびり2曲だてでした。
それではまた、ごひいきに。
尾方佐羽