暗黒報道59 第七章 戦争勃発
■蓮見の謀略
朝夕デジタル新聞社が、北海道へのミサイル攻撃について「下河原総理の自作自演だった」という内容の報道した後、ほかの新聞社もテレビ局も同様の記事を流した。ただ、「朝夕デジタル新聞社の記事によると」、というクレジットをつけてニュースにしたところが大半だった。簡単に裏取りできるはずがなく、さらに国家権力のトップによる「犯罪」だけに、慎重にならざるを得なかった。
下河原は相当な痛手を被り、首相公選で「500万票は失った」と言われた。さらに、「北方独国」との衝突についても下河原が積極的に関与したやらせではないかという憶測がネットの一部で流された。
下河原は、内閣官房副長官の蓮見を総理執務室に呼んだ。
「どこから漏れた。完璧な保秘態勢を組んだはずだぞ」
「申し訳ありません。『ノース大連邦』側の情報統制が甘いのかもしれません。それから、今回の記事も、大神由希が取材陣の中心にいたようです」
「ばかな。大神は静養しているのではなかったのか。まさか騙されたのか。お前らしくない。危機管理はすべてお前に任せている。この責任をどう取るんだ。『北方独国』との衝突の件もすでにネットで憶測コメントが出始めている。新聞に書かれたり、テレビで取り上げられたりしたら、たとえ全面否定しても致命傷になりかねない。首相公選の当選さえも危うくなるぞ」
下河原は追い詰められていた。北海道へのミサイル着弾も、『北方独国』との衝突も、支持基盤を盤石にするための究極の奇策だった。下河原自身が綿密な計画を立てて実施したものだった。それだけに、『自作自演』と暴露されたのは、心臓をまともに撃ち抜かれた思いがした。
「『北方独国』との衝突の件も、大神が取材に入ったという情報があります」。蓮見は下河原の顔色を見ながら言った。「大神」という言葉をだせば、下河原がさらに激怒することはわかっていたが、言っておかなければならない重要な情報だった。大神が取材に入れば、必ず記事になることを意味しているからだ。
「首相公選が終わるまでだ。それまで記事化をなんとしても阻止しろ。金はいくら使ってもかまわん」
「はっきり申し上げますが、大神が裏取りを終えてしまっていたら記事化を阻止するのはまず無理です。他の記者ならともかく、大神は金でなびくものではない。興梠とは違う。油断も隙も無い。1億円を積んでも無理でしょう」
「朝夕デジタル新聞社に圧力をかけろ。記事を出稿させなければいいだろう」
「それも無理です。北海道へのミサイル着弾の記事化も、総理に質問状が来て以後、あらゆる手段を使って阻止しようとしたがだめでした。鈴木という編集局長は頭が固くて融通が全く利かない」
「じゃあどうするんだ。今後もみすみす記事になるのを指をくわえて待つのか。お前の役割はなんだ。どんな困難な状況でもなんとかするのが役目だろう。今回は誰かにやらすのではなく、お前自身が乗り出せ。大神を抹殺するか、新聞社を爆破してしまうか。非合法手段を使っても構わない」
「最初から非合法手段を使った方がどんなに楽だったか。大神を泳がせたことが失敗でした」。蓮見はそうつぶやいた後に決心したように言った。
「わかりました。強硬手段に訴える前に、やるだけのことはやってみます。田島と大神は裏で連携をとっている可能性はある。国家機密の漏洩容疑でも、首相公選法違反でも、マスコミ規制法違反でも、端緒をつかみさえすれば、田島と大神を一網打尽に逮捕できる。記事にもならず、選挙も事実上の信任投票にもちこめる」
「そんなにうまくいくのか」
「まずは田島陣営に入り込みます。田島の細かいスケジュールも把握した上で強制捜査に入る。それに失敗すればあとは最終手段に訴えるだけです」
「『リーサルウェポン』の異名をとるお前ならば不可能なことはないだろう」
2人は長い時間、密談を続けた。
選挙戦は終盤に向かって異変が起きていた。知名度に勝り、緊迫した国際情勢の中、剛腕で政治経験豊富な下河原の優位はなにがあっても動かないと見られていた。しかし、「孤高の党」の都道府県支部を総動員して情勢調査を実施した結果、田島が激しく追い上げる展開に変わってきていた。
下河原は、巧みな話術で聴衆を惹きつけたが、田島も演説は得意だった。下河原のことを「戦争仕掛け人」と呼び、「このままでは日本は世界戦争の渦の中に巻き込まれ集中砲火を浴びる。核爆弾が日本のあちこちに落とされ、島国日本はあっという間に崩壊し沈没してしまう。今、新しい公選首相がとるべき道は、戦いのない平和な世界の構築です。戦争放棄を再び掲げ、
戦争当事国に乗り込んでいきます。武力衝突ではなく話し合いで紛争を解決する道を共に探っていくのです。私は、平和な日本、そして世界を必ず実現してみせる」と訴えた。
「田島にわずかだが当選の可能性が出てきた」。そんな見方が出回って以後、田島に面会を希望する電話が殺到した。政治家、役人、経済団体代表、企業経営者から選挙ブローカー、詐欺師、反社会的勢力のような胡散臭そうな人物までが選挙事務所に押し掛けた。予約もなしにいきなり陣営事務所に来て面談を希望する者については、民自党や立憲民政党の幹部がいったん話を聞き、面談を許可した者だけに絞るなど、最小限に留めた。しかし、大物からの紹介で会わずにはいられない人物もいた。
民自党代表の紹介で、意外な人物がお忍びで田島の選挙事務所を訪れた。内閣官房副長官の蓮見だった。田島は蓮見を応接室に招き入れた。蓮見をよく知る80歳になった民自党代表も面会の場に加わった。
「蓮見副官房長官が田島君にぜひともお会いしたいと言うのでね。私が民自党政権下で代表だった当時、蓮見君は警察庁警備局長だった。よく情報交換したものだ。彼の情報はなにより貴重だ。話を聞いてやって欲しい」と民自党代表が田島に言った。
蓮見が下河原の懐刀であり、マスコミ規制法の運用責任者だということは知られたことで、田島は警戒した。
「田島さん、選挙戦では下河原候補を激しく追い上げていますね。下河原陣営が2人に絞って独自に極秘調査したところによると、下河原57ポイントで、田島さん43ポイントだったようです。選挙に入った時点ではトリプルスコアでしたからこの追い上げは奇跡と言ってもいい」。蓮見が応接室に入るなり言った。
「ありがとうございます。まだまだ差がありますので厳しい闘いであることに変わりはない」
「実は、国家公務員で重要な業務に携わる人物たちの中にいる強硬な反田島のメンバーを洗い出したのです。それがこのリストです。ご覧になりますか」。分厚いファイルをカバンの中から取り出して机の上に置いた。
「それはすごい。こんなリストは、蓮見君にしか作れない」。民自党代表が感心したように言った。
「さらに、下河原総理についてのスキャンダルをいくつか提供しようと思って来ました」
田島はそのリストを受け取ったが、中身を見ようとしなかった。
「なぜ、私にこのリストを渡そうとするのですか。あなたは下河原総理直属の官房副長官であり参謀的な存在のはずですよね」
「田島さんは有力な首相候補だ。私はお役に立てるのであればなんでもするつもりです。実はここだけの話ですが、私は下河原総理とは袂を分かったのです」
「なんだって」。民自党代表が大声を出した。「ということはこちらの陣営に君がついてくれるということか。それは百人力だ」
「田島陣営に入っても構いませんよ」。蓮見は落ち着いた様子で言った。
「一体何があったのですか」。田島は疑っていた。
「実は、田島候補に対する襲撃命令が出たのをキャッチしたのです。私はこれまでさまざまな場で権謀術数を弄してきたことは認めます。だが、腐っても警察官僚出身です。人を襲撃したりすることについては断固反対です。この件をめぐって総理と激しいバトルを演じました。一歩も譲らない私の態度を見てクビを宣告されました」
「クビだと。そんな辞令は発表されていないぞ」。民自党代表が驚いたように言った。
「選挙後に発表されます。今、内紛のようなことが表に出るのはまずい、票をさらに減らすことになる、という判断です」
「襲撃命令というのは穏やかではない。すぐに警察が動くべきですね」と田島が言うと、蓮見は「水面下での話です。警察はことが起きてからしか動かない。そういった情報が事前に入ったとしても、警察ができることは田島さんの周囲の警戒をさらに厳重にすることだけです」と言った。
「なるほど。蓮見さんが我々の陣営に参加していただくとして、蓮見さんの望み、見返りは何ですか」
「はっきりと言います。ポストです。田島さんが当選した暁には、今の内閣官房副長官の地位を保証していただきたい。私は次の衆議院選挙に立候補します。当選した場合は、内閣官房長官の座も検討していただきたい。私は使い勝手のいい男ですよ」。蓮見の自信満々の話に、民自党代表はうれしそうにうなずいた。
「私が勝てるとは決まっていません。はっきり言ってまだ情勢はかなり厳しい」
「それならば最終盤で、私が田島候補を逆転で勝たせましょう。日本中の公務員、業界団体、地区代表に『田島候補に票を入れるように』と号令をかけます。過去、国政選挙でたびたびやってきたことです。国家予算など公的な金をえさに圧力をかけると効果があります。みな勝馬に乗りたい連中ばかりですからね。確実に票は伸びます。逆転は十分に可能です」
「そんなことをしたら、下河原氏に睨まれるだけです。あなたの身に危険が及びますよ」
「だから号令は、投票日直前に行うのです。田島有利と流して、私の名前で号令をかける。後は『勝てば官軍』。勝利して実権を握れば、下河原なんて逮捕するか、国外に追い出せばいい。今から私は隠密に田島陣営の参謀になりましょう」
「なるほど、私を選挙で勝たせる代わりに、地位を保証しろと言う。選挙戦略も含めて魅力的な提案ではありますね」。田島は票が欲しかった。猛烈に追い上げている情勢で欲が出てきていた。勝利するのと、敗退するのとでは天と地ほどの落差があるということは、選挙戦を闘っているうちに実感してきていた。田島を襲撃する計画というのは、追い詰められた下河原であれば、やりかねないことで、まんざらでまかせともいえないのかもしれない。田島は迷い始めていた。
同じ時間帯、大神は社会部調査報道班の自席で頭を悩ませていた。「北方独国」との交戦、そして停戦も仕組まれたものであるという記事にデスクのゴーサインがでない。最後の決め手がなかった。田島が公選首相の候補者でなければ、政界筋や中央官僚にあててもらって情報をとってもらうところだが、選挙戦のさ中だけにそれはできなかった。
ふと思いついて、永野洋子に電話した。困った時の「永野頼み」だ。これまで何度も助けられてきた。永野は夫の田島の選挙事務所に顔を出していた。
「あらっ、特ダネ記者さん、なんの用事?」
「取材が行き詰まってしまって」
「毒物混入事件、北海道へのミサイル着弾についての記事と立て続けにスクープを放っているじゃない。まだなにか取材しているの。相変わらず、精力的ねえ」
「『北方独国』との日本海での交戦について取材しているのですが政界筋も官僚も口が堅くて。最後の詰めができないでいます」
「難しい取材ね。私が協力できることならするけどあんまり期待しないでね」。そう言った永野は突然、話題を変えた。「ところで今、田島の選挙事務所にいるんだけど、とても興味深い人物が田島を訪ねてきているわよ。あなたも来てみたら」
「誰ですか。私が行ったらまずいでしょ。田島陣営の1人と見られてしまうのはまずいですよ」
「何言っているの、あなた記者でしょ。選挙情勢を取材に来たといえばいいのよ。ほかの社の記者は情勢取材と称して、事務所内をうろうろして、饅頭を食べたり、お茶を飲んだりしているわよ」
「そうか、取材で行けばいいのか。ところで誰が来ているんですか」
「それは来てからのお楽しみということで」
好奇心旺盛な大神は車を飛ばして選挙事務所に駆け付けた。永野は大神を見つけると、2階の応接室の前まで案内した。
「ここからはあなた1人で入って。自分でドアを開けて入ったらいいわ」
「勝手に入っていいんですか」
「いいわよ。なにか言われたら永野洋子に入るように言われたと言ったらいいから。じゃあね」。そう言って永野は立ち去ってしまった。中で男たちの声がしていた。一体誰がいるのだろうか。
「失礼します」。そう言って、大神は応接室のドアを開けた。3人の男が一斉に大神をみた。そして、三者三様の表情を浮かべた。田島は一瞬、「あれっ」と言う表情をしたがすぐに和やかな笑顔になった。民自党代表はただ、驚いていた。そして、苦虫をかみつぶしたような顔をしたのが蓮見だった。
大神と蓮見は互いに意識する存在だったが、初対面だった。永野が「おもしろい人物」と言ったのは蓮見だったのだ。蓮見と大神を面と向かわせたのは、永野のきまぐれないたずらとしか思えなかった。
それが大変な事態を招くことになった。
(次回は、■蓮見の含み笑いに、大神がキレた)
★ ★ ★
小説「暗黒報道」目次と登場人物
目次
プロローグ
第一章 大惨事
第二章 報道弾圧
第三章 ミサイル大爆発
第四章 孤島上陸
第五章 青木ヶ原の決闘
第六章 暗号解読
第七章 戦争勃発
第八章 最終決戦
エピローグ
主な登場人物
・大神由希
主人公。朝夕デジタル新聞社東京社会部の調査報道を担 当するエ ース記者。30歳独身。天性の勘と粘り強さで' 政界の不正を次々と 暴いていく。殺人集団に命を狙われる中、仲間たちが殺されたりして苦悩しながらも、「真相の究明」に走り回る。
・下河原信玄
内閣総理大臣、孤高の党代表。核武装した軍国主義国家を目指す。
・後藤田武士
国民自警防衛団(民警団)会長、元大手不動産会社社長。大神の天敵。
★朝夕デジタル新聞社関係者
・橋詰 圭一郎
東京社会部調査報道班記者。大神の1年下の最も信頼している相棒。
・井上 諒
東京社会部デスク。大神の上司で、大神と行動を共にする。
・興梠 守
警察庁担当キャップ。
★大神由希周辺の人物
・河野 進
「スピード・アップ社」社長。下河原政権の広報・宣伝担当に就任。大学時代の大神の先輩で婚約者だった。
・岸岡 雄一
「スピード・アップ社」のバイトから取締役へ。子供の時から「IT界の天才」として知られる存在。
・伊藤 楓
インターネット会社「トップ・スター社」を創設した伊藤青磁の長女。大神に憧れて記者になる。
・鏑木 亘
警視庁捜査一課警部補。夫婦とも大神のよき理解者。大神が時々夜回りに通う。
・永野洋子
弁護士。大神の親友でよき相談相手。反社会的勢力の弁護を引き受けることもある。
・田島速人
永野の夫で元財務官僚。総選挙で当選し、野党「民自党」副代表になる。
★下河原総理大臣周辺の人物
・蓮見忠一
内閣官房副長官。元警察庁警備局長。報道適正化法(マスコミ規制法)制定の責任者。
・鮫島 次郎
内閣府特別顧問兼国家安全保障局長。下河原総理の指示で、最新鋭のミサイルとドローンの開発にあたる。いつも紺色仮面を被っている。
・江島健一
民警団大阪代表から、民警団本部事務局長になる。
・香月照男
民警団員。精鋭部隊入りを目指している。
★事件関係者
・水本夏樹
スーパー美容液を売るマルチ商法の会社経営者。会社倒産後、姿を消していた。
・水本セイラ
水本夏樹の一人娘。知能指数が際立って高い小学3年生で、謎の多い少女。