![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31362570/rectangle_large_type_2_b04701a35887e5dffc43275ff0011676.jpg?width=1200)
エフライフの社内本棚に、漫画「左利きのエレン」が入荷しました
※このnote記事は、株式会社エフライフの社内向けに2020年7月21日投稿したものを加筆修正したものです。仕事の気づきや学びを日々「オープン社内報」として投稿しています。
天才になれなかった全ての人へ「左ききのエレン」が社内本棚入荷しました
おはようございます。
昨日は、エフライフでクリエイティブ回りを担当してくれているまさやとの1on1をガッツリとやりましたが、その中で、こんな話をしました。
・クリエイティブディレクター(CD)、アートディレクター(AD)、デザイナー(D)とはそれぞれ何であるか?
・フォトグラファーとクリエイティブディレクターの関係はどんなものなのか。
・どんな役割・責任を持って、仕事内容はどんなものなのか。
自分が知っている限りのことを伝えました。
何かしら理解は深まったようなので話せて良かったです。
(エフライフのクリエイティブ面を担ってくれているまさや)
でも、たっぷり説明をした上でこう思いました……
「左ききのエレン読んだ方が早いわ」
ということで、さきほど、amazonで全巻セットをポチりました。
左ききのエレンには、原作版とリメイク版の2種類があり、私は原作版をkindleで全巻読んでいるのですが、紙の本はリメイク版しかないので、リメイク版を購入しました。
『左ききのエレン』は、目黒広告社という架空の広告代理店を舞台としたお仕事漫画です。広告制作という世界がどんなものなのかが読むとすごくよく分かります。
自分は広告制作の仕事はしていますが、広告代理店で働いたことはないから、現実と漫画の世界がどれだけ一緒なのか、分からない部分は多いのですが、働く上での苦悩・葛藤や、人間ドラマなどは非常にリアルだなと感じます。
言葉で説明するより、激アツなコマの画像を社内報の最後に貼っておくのでそれで雰囲気感じて貰えれば!
しっかり作品紹介しようと思うと、たいへん長くなりそうなので、さらっと自分なりにオススメポイントを3つでお伝えしますね。
左利きのエレンを読むべき3つの理由
(1)誰もが作中で共感できるキャラを見つけることができる。
左ききのエレンには、様々な登場人物が出てきますが、一人ひとりの光の部分と闇の部分がしっかりと描かれています。
天才タイプ・秀才タイプ・凡人タイプと様々なキャラクターがいますが、その中で「この人のこういう考え方、すごく良く分かる!」
と自分と重ね合わせることができるキャラがきっと見つかりますし、そのキャラクターの奮闘ぶりから、励まされることもあるでしょう。
(2)めっちゃ仕事をがんばりたいと思える。
魅力的なキャラクターが多々出てくるのですが、その誰もが強みと弱みを持っています。それぞれ、足りない点がありながらも、自分の持ち場で奮闘して熱く「仕事」をする姿を見ると、「よーし、自分もがんばろ!」という気持ちになれます。
(3)才能の正体は“集中力の質”という考え方が面白い。
「天才になれなかった全ての人へ」
左ききのエレンは、この言葉で始まります。
この漫画は、「天才とは何であるか」「才能とは何であるか」ということもテーマなのですが、原作者のかっぴーさんは才能の正体を「集中力の質」であると定義し、
その解釈を作中で登場人物に解説させながら、実際に様々な集中力のタイプを持ったキャラクターが才能を発揮する場面を描いています。
私も、一人ひとりの才能を見出し、開花させることを自分の仕事だと思っていますが、この漫画を読むと「才能」という概念についての解像度が上がります。
皆さんもぜひ、読んでみてくださいね。
また次回のオープン社内報をお楽しみに。
【参考記事】
「左ききのエレン」の登場人物を「天才・秀才・凡人」の3つに分類してみた
https://cakes.mu/posts/25353
凡人が、天才を殺すことがある理由。ーどう社会から「天才」を守るか?
http://yuiga-k.hatenablog.com/entry/2018/02/23/113000
*****
【お知らせ】
・株式会社エフライフでは、「大切なものを大切にしたい」学生インターンを募集しています。
https://www.f-life.org/intern
・調達合計金額1億円突破。クラウドファンディングの無料相談を受け付けています。
https://www.f-life.org/crowdfunding
・福島のお酒とおつまみが毎月自宅に届き、蔵元とオンライン酒の会ができるfukunomoが大好評です。
http://www.f-sake.com/
・郡山駅前徒歩5分。地酒飲み放題のSHOKU SHOKU FUKUSHIMA營業中です。私もちょこちょこカウンターに立ってます。
https://tabelog.com/fukushima/A0702/A070201/7016410/
いいなと思ったら応援しよう!
![小笠原 隼人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/86256144/profile_df9b2e4da1afde616450bafd83ce16b5.jpg?width=600&crop=1:1,smart)