![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/12018871/16ca7c2611cd3bac1a97957ab8f6588d.png?width=800)
お店づくりの専門家が日頃モヤモヤ考えているアイデアや発想法や仮説。デザイン、マーケティング、ブランディングに興味のある方向けに幅広く書いていきます。
たまに図解を入れたり、おま…
¥500 / 月
- 運営しているクリエイター
2019年10月の記事一覧
もっと図解化能力を訓練するには?
8月にもちょっと書いた、どうやったら図解がうまくなりますか?への回答note。今回はもう一歩進めて、知っておくと図解する際に役立つ技術をいくつかお伝えしておきます。
前回のnoteはこちら。
さらにもう一個前、最初のnoteはこっちです。
要約すると、図解化するには構造化と抽象化がポイントです。
構造化と抽象化の主要6パターンは前回やりましたが、もう一歩進めるとより表現の幅が広くて解像度の