50代のリスキリング
こんにちは、江上治です。
変化が激しい現代に対応する手段の一つとして新しいスキルの習得、すなわちリスキリングがある。特に私のメルマガ読者層に多い50代にとって、キャリアが長いことは一方で長所であり、他方で短所にもなり得る。キャリアが長いと、知らず知らずのうちに柔軟な発想や視野が狭まっている可能性があるからだ。
リスキリングは、単に仕事に役立つだけではない。人生全般においてもキャリアの幅を広げ、多様なキャリアオプションを持つことができる。例えば、これまで培ってきたスキルに新しい技術や知識を加えることで、全く新しい分野に挑戦することも可能になるだろう。
さらに、リスキリングは同じ学びの目的を持ったコミ
ュニティに参加することで、人脈や社会的なつながりを広げることができる。同じ目標を持つ仲間と出会い、互いに刺激を与え合うことで、さらなる成長が期待できるだろう。私自身も、「1億円思考倶楽部」という勉強会を主催し、学びの環境やコミュニティを整え、インタラクティブな刺激と成長の機会を提供している。
リスキリングにより、新しい挑戦が人生に目的や意義を与えくれるだろう。特に、定年後のセカンドキャリアを考える上で、新しいスキルの習得は非常に有益ではないだろうか?
あなたは、変化の激しい現代に対応するために、どんな対策をしているだろうか?
リスキリング等様々な学びを通してキャリアの幅や人脈を広げてきているだろうか?
学びに関してはぜひ私が主催しているこちらの勉強会の記事も参考にしてほしい。
事業投資・M&A ~人生と懐を豊かにする戦略~ 第1回『1億円思考倶楽部』勉強会レポート