![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127954995/rectangle_large_type_2_888139e0dcae731ee3ca6087cc56bc62.jpeg?width=1200)
Desk Tour 2024(まだ志半ばであるが)
こんにちは
イデアレコードの左川です。
最近は少しずつリモート環境を整えているのですが、だいぶ快適になってきました。まだまだ改善の余地は多々あるのですが、現状を紹介します。
全体像
![](https://assets.st-note.com/img/1705505267361-EAsLVGoBIB.jpg?width=1200)
パソコン:Panasonic「CF-FV3ZSCCP」
会社とリモート、両方を兼ねて使っているのが、「CF-FV3ZSCCP」になります。なるべく薄くて軽くて画面が大きいやつが良いと探していたのですが、いわゆるLet's Noteっぽくないところが気に入ってこれにしました。バッテリーの持ちは微妙なところではあるのですが、非常に軽くて持ち運びは快適です。
ディスプレイ:JAPANNEXT「JN-IPS2707UHDR」
ディスプレイは特にこだわりがあったわけではなく、机のサイズに合いそうな27インチでHDMIが付いているぐらいの条件で手頃な値段ということで、適当に探して買いました。今のところ、特に不満はないです。
キーボード:ELECOM「TK-FBM119KBK」
西武新宿のペペの上にELECOMショップがあって、時々何かないかを探しているのですが、そこで手頃な値段だったので買ったのがこれ。押した感じも馴染んでいます。子供がキーボードで遊びたがって、激しく叩きまくるのですが、耐久力があるのか今のところビクともしていません。
スタンド:BoYata「ノートパソコンスタンド」
肩が凝らないように使い始めたのがBoYataのスタンド。淡い感じの色が好きでデザインも気に入ってます。amazonのタイムセールで買いました。
充電器:Anker「PowerPort III 3-Port 65W Pod」
ノートパソコンの電源を毎回持ち帰るのが大変なので、使い始めたのがAnkerの充電器。携帯やタブレット、ノートパソコンにも使えますし、同時にも充電できるので快適です。
タップ:ELECOM「T-KF03-2350BK」
電源から机までの距離があるので使っているのがタップ。汎用的に使えそうなクリップタイプのものにしていますが、家の机が自作のものでかなり分厚いので、横にある本棚に留めています。
スマフォスタンド:Motif.「おんぶ」
何気に10年近く使っている気がします。高さや角度は一切、調節できないのですが、デザイン的に非常に可愛げがあるのでかなり気に入ってます。iPhoneのMAXを使っているので重そうなので申し訳ない感じではありますが。
![](https://assets.st-note.com/img/1705505333816-4NVPMlRcWB.jpg?width=1200)
その他:一枚板の机(親父作)
亡くなった父が生前、1枚板でテーブルを作るのに凝っていて、読書などに使えるように高くして作ってもらったのがこの机。なんだかんだ12~13年ぐらい使っていますが、かなり頑丈で壊れることなく、だんだんと風情が出てきています。
![](https://assets.st-note.com/img/1705505374733-jXCzD7BB9h.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1705505730295-eHaHbEoV6c.jpg?width=1200)
その他:ガラスのコップ(自作)
結婚式のサプライズプレゼントとして作成したのがガラスのコップ。浜田山にある吹きガラス工房で作りました。かなり分厚いコップになってしまったのが功を奏して、かなり頑丈で未だに現役です。
![](https://assets.st-note.com/img/1705505656362-x9wrk7awv2.jpg?width=1200)
縦型のディスプレイを足したい、コード類をもっと整理したい…などまだまだ改善の予定はあります。少しずつ、拡充していければと思います。