Z世代の見ているYouTubeで感じる意識高い系とそうでない人の圧倒的知識差について
皆さんはZ世代と聞いた事ありませんか?Z世代とは、1990年後半から2010年くらいまでに生まれた、常に携帯、インターネットがあったデジタルネイティブ世代です
「年齢で言うと10代後半から20代頃です。」
そのZ世代が見ているYouTubeを乗っていたのでここに出したいと思います
こちらに書いてますが、ほとんどエンタメもしくはVTuberの動画ばかりという結果をネット記事などで見ました。そして見ているだろう動画もあげたりします
「レジスタンスより引用」
ここに対して同じ20代でも意識高い系の人が見ているだろう動画をあげたりします(*/ω\*)キャー!!
「フェルミ漫画大学より引用」
「両学長のリベラルアーツ大学より引用」
だいたい筆者のネタとなると出てくるFIRE「経済的自由」のネタが出てくる度にこの人は意識高い系と思われがちです
結論 ほとんどの20代と頭のイカれた意識高い系ピーポーの見ているYouTubeの差からどのような違いが生まれるのか?を書いたりします。
1.Z世代の中で自分の勉強のためにYouTubeを見ている人はほとんどいない!?
筆者もそうですが全部勉強のYouTubeばかり見ているわけではありません。よくエンタメ系も見ます。
しかしほとんど90%くらいのZ世代の人は最初から勉強系、ましてや経営者自身が行っているゴリゴリビジネスのYouTubeチャンネルはまず見ません
「それでも見る可能性があるとしたらビジネス系YouTubeチャンネルの中で親しみやすい中田敦彦のYouTube大学とか両学長リベラルアーツ大学なのです。」
娯楽も多くなり親しみやすいインフルエンサーとかもいてたりするYouTubeチャンネルばかりなのですが
ほとんどの人がビジネスのチャンネルなどを見ない中で今見ている日人は優秀であると同時に頭のイカれた意識高い系ピーポーなのです。
2.Z世代のチャンネルの流れを見てみると、VTuberがでてきたことで誰でも親しみやすくなっている
Z世代となるとやはり語らないと行けないのはVTuberの存在やインフルエンサーの存在です
筆者も今はフォロワー数960人越えのちょっとしたインフルエンサーなのでわかりますが、誰でもなろうと思えばインフルエンサーになれる時代なのです。
また、最近になってYouTubeの中で切り抜きとかVTuberが出てきたりしています。「有名なのは壱百満天原サロメさんとか色々いてたりです(*/ω\*)キャー!!」
VTuberの人がいてる中で推しが見つかったりとか、歌が上手い人が多かったりなので歌に惚れる人もいてたりします
あとはネタ作りなのか本当に知っているのか、ニコニコ老人会ネタも知っていたりです。
「例えば千葉滋賀佐賀とかNullPointerExceptionぬるぽ がっとか
Nightmarecityとか上げだしたらキリがないですね
実際このネタをわかる、もしくはニコニコ動画黎明期にいてたらかなり年齢もΣ(゚д゚;)と思われたりです
なぜならこのネタは20代後半とか30代くらいの人がドンピシャで頷くようなネタだからですね(*/ω\*)キャー!!
3.意識高い系ピーポーはあなたの周りでもいることが多い。だけど周りに伝えていないことも多い話
Z世代の中でも起業をしたい、副業をしたいという意識高い系ピーポーもいる話
ほとんどYouTubeで見ているのはエンタメの話ばかりなのですが、ここで月100万円稼ぎたい!などの志を高く持っている人はうつつを抜かす暇はないのです
ここでは何度も書いてますが大人の勉強時間は約6分です。その勉強時間でお金持ちになることはほぼ不可能です
先程VTuber含めて娯楽が多いと描きましたが6分間もほぼ勉強していないです
あとは筆者の記事を何度も見ている意識高い系ピーポーの人はここから言いたいことはおおよそ予想出来ているはずですが書きます。筆者のこの実績を作るのに約1000時間以上かかっています
何が言いたいかと言うと、Z世代だろうが30代、40代だろうが意識高い系じゃなかろうが行動している人は否定されてもバカにされても気にせずに行動しているのです
だから3年間で9割潰れる起業の世界でも生き残れるのです。大事なのは他人事ではなく自分なら何ができるか?を考えて行動することなのです
まとめ
Z世代の見ているYouTubeと同じZ世代でも意識高い系ピーポーの見ているだろうYouTubeを比べて知識差を考えてみました。
あなたがこれからどのようなYouTubeを見ているのかを決めることはできません
ほとんどの人はエンタメが楽しかったりスパチャを送って貢いだりして過ごしていたりします。そしてお金が無くなって気がついたら「Uや𝔻、Kや叩きなどの闇バイト」に申し込んだりします
ここまで読んでくれる人は優秀だったりします。ほぼみんなが遊んでいる中でYouTubeや自分のビジネスでアウトプットしようとしているのです
記事を読んでいるZ世代のあなたはこれから多くのことを経験しますが、考えるきっかけとなれば嬉しいです。