発達障害人がお金の勉強を行うとどうなるか!?経験者が語ります
みなさんはお金の勉強をしていますか?
「今日も株や投資について勉強したぜ!お金について学ばないと2025年は100%自己責任の時代になるからね。」
この話は成毛眞さんが書いた本「2025年日本経済再生戦略」に書かれていた一説です。
そこで発達障害を持つ人がお金の勉強を行ったら、実際どうなるのか?気になる人も多いはずです。
結論 発達障害を持つ人がお金の勉強を行うことで生活のゆとりも増えて、貯金額も増えます。結果、人生にゆとりが生まれます。
筆者は発達障害「ADHD、自閉症スペクトラム障害、学習障害」を持つ中でお金の勉強や貯金をしてきました。
お金の勉強を行うことや副業は発達障害人にとって縁のない話して思われがちですが
その点を含めて書いていきます
1.お金の勉強は発達障害とか関係の無い話
発達障害を持つ人に向けてと書いてますが、実際はお金の勉強は万人におすすめです
なぜなら、学校では教えてくれないからです。
発達障害を持つ人にとってお金は切っても切れないことになりますが
勉強しなくても良い訳ではありません「むしろ、収入が少ない傾向にあるので、貯金を貯めるためにもお金の勉強は必要です」
次に就労移行支援などで手残りが元々少ない人向けに書いていきます。
2.就労移行支援などに通っていて元々手残りが少ない人がお金を貯めるには!?
次に話す内容は、就職はしていても就労移行支援などに通っていて
手残り自体少ない人に向けて書く内容です。
元々手残りが少ない人は貯金に回せるお金が少なくなります。仕方のない事なのですが
その人が少しでも貯蓄を増やせるとしたら「例えば水筒を持っていくとか、コンビニなど無駄なお金を減らす」ことにも繋がります
実際アルバイトとかしている人にも共通して言えるのですが手残りが少ない=ブランド物など使って浪費に使用してはいけないのです
ですので、手元のお金が少ないから貯金出来ない。生活が楽にならないのはあながち間違いではないですが
正解でもありません。薄給の人でも行い方は色々あります
3.結局発達障害を持つ人にお金の勉強は必要なのか?について
今までの曖昧な話を聞いていると結局発達障害を持つ人はお金の勉強が必要なのか?
と疑問に思い、夜しか眠れない人が多くなるはずなのでここではっきりさせておきます
発達障害を持っていてもお金の不安は消えません。
実際コンビニを控えてみるとか、格安SIMに変えてスマホ代を安くしてみるなど
健常者「発達障害を持っていない人」と行い方は変わりません。
そのための知識としてお金の勉強は必要となります。
何も知らなかった。サラリーマンとして働いていればいいやと
何も考えず思考放棄していたら結果は変わりません。
ですので、思考放棄せずにお金を貯金するにはどうしたらいいのか
発達障害を持つ人は考えることが苦手だったり失敗を引きずったりします
それでも前に進むために、今行動しましょう
まとめ
お金の勉強が必要かどうかは結局はその人次第ということになります。
今まで通りお金の勉強なしで生きていける人も多くなるかもしれません
筆者自身は毎年30万近く貯めて、積立NISAも2年間で今は収益が52万近く出てます
この記録からもわかる通り、発達障害を持っていても諦めずに小さく行動していた人が成功したりします
皆さんはこの機会にぜひ行動してみてください
お知らせです。
実はココナラで初めて企画というのか自分の案内を出しました。
今回の記事でお金の悩みについてモヤモヤしているけど聞きに行きたい!!
と感じてる人は、ぜひDMで相談来てみてください。
発達障害当事者としてアドバイスや相談に乗ります。
本日もありがとうございました