![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158384799/rectangle_large_type_2_d46338ca62a5d000afa49f4822e62ff7.jpeg?width=1200)
庭の草を使い尽くす秋
皆様こんにちは。
タップダンサー・振付家のおどるなつこです。
雨の合間を縫って、ストリートパフォーマンスをしている10月です。
秋の庭
金木犀の香りが、湿った空気でより鮮やかになって漂っています。
![](https://assets.st-note.com/img/1729221682-A3fIC60rW4n1sHJkeZiROS8o.jpg?width=1200)
あっという間に深い秋になってきましたね。
![](https://assets.st-note.com/img/1729221697-sJ3mIlzGMdNEOjWK0qtFD4CX.jpg?width=1200)
まだまだ頑張っている朝顔も、次々と種をつけています。
雨、嬉しい?
枯れ草を炭団にする
最近友人の勧めによって調べてみたところ、庭の枯れ草で炭ができるようなのです。いつもはそのまま庭の片隅に積んで堆肥にしていたのですが、今年は役目の終えた植物は全て乾燥させておきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1729221715-auKAzG1hDbTJrqf7cvRmZgQ9.jpg?width=1200)
炭団(たどん)
細かい炭を澱粉のりで固めて作る炭
火鉢などで使える
今年は紫蘇の葉も実も大収穫でしたので、次々ぬいて干してありました。このまま燃やしても良い香りがするので、炭団にしたらきっと火鉢の中で良い香りを放つでしょう!
蓋をした缶の中で枯れ草を炭にしたら、潰して片栗粉のりで固めます。
団子に丸めると手が真っ黒になるので、卵パックで丸く固めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1729221774-mrwa57bMuY6DqXWnQ8tZlphU.jpg?width=1200)
飲んだくれてたまったワインのコルクも炭団になりました!
畑の模様替え
夏仕様だった畑も一斉に冬支度。冬野菜の種を蒔いておいたところ、早速大根たちが発芽しました!
![](https://assets.st-note.com/img/1729221728-AqcswHU6zglFfPNMmjudxTaR.jpg?width=1200)
この辺りを耕していて気になったのは、白い菌糸が結構あったこと。
この大きなキノコがここをねぐらにしている様子。
![](https://assets.st-note.com/img/1729221759-I1XNbDFQyfhBqwUvJY3Gc9tC.jpg?width=1200)
食べられるキノコならいいんだけど。。。
ローズマリーやメキシカンセージなど、香りの良いハーブたちが巨大化しています。花が終わったら剪定しようね〜。剪定材ももちろん乾かして色々に使うからね!
![](https://assets.st-note.com/img/1729221790-KRLqUIW129iPh7otZMg8S3eE.jpg?width=1200)
週末の雨を浴びて、冬野菜たちもよく育ちますように!
皆様も良い週末をお過ごしください!
いいなと思ったら応援しよう!
![おどるなつこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52865611/profile_a54dfe7c8abf9ab1ce8ced4fe3635c40.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)