
ひなまつりの季節です
こんにちは。
タップダンサー・振付家・NPO法人あしおとでつながろうプロジェクト代表のおどるなつこです。
小春日和の鎌倉ですが、朝には氷が張っています!みなさまの地域はいかがですか?

ヒメごとではありますが
個人的なことですが、今週はお腹を壊していて、月火とほとんど食事を取れず、水曜日にやっとお粥。寒気と気持ち悪さもあって所用以外の時間はお布団にくるまっておりました。
食あたりでもなく、おそらく生理による不調です。
この2〜3年は鬱病で絶食気味の期間が長かったためか生理もなくて(もう終了に違いない!)とおもっていたのですが、元気がもどってきた昨秋あたりからなんとなく定期的な生理が復活。
それはそれで別にいいんだけど、生理中は毎回お腹を壊すのです。全身が全てを排出にかかっているように、せっかちに。こういう身体の傾向が、そのまま性格に反映されているとしか思えません。。。

とついぼやきたくなりますが、千差万別であろう生理事情をかかえて、ひとりひとりの女子が今日も日本社会でたたかっているのか、と思うのです。私は自由業でスケジュールをコントロールしやすかったけれど、生理休暇のない常勤の方はどうされているのでしょう。PMSとか、女性の身体周期的なこと、当たり前に話せるようになるとよいですね。

ひなまつり
我が家では娘も25歳になり、毎年出していたおひなさまがランダム出現になって久しく。
今年は「ワクチン接種に母子手帳がいる」と言われて押し入れを探し、めぼしい箱を開けたところおひなさまでした!

私と違ってちゃんとマイナンバーカードも取得している娘ですが、母子手帳がないとワクチン接種できないそうな。つまり、デジタル化されてもこれまでの情報は共有されていないんですね。これからの情報が積み上がっていくのかもしれませんね。母子手帳かぁ。押し入れの箱、全部あけるのねあぁ、、、。

5年後に向けて動く
そんな腹痛の今週でしたが、実にみのり多く、たくさんの起業家の方々とお話させていただきました!
私が代表をつとめるNPO法人あしおとでつながろうプロジェクトはまだまだ小さな団体なのですが、そこに集う若者の成長率や、アート表現の精度は、この5年で大きな変化をみせました。
このことから、次の5年、より大きな協力を得て、しっかりと若者たちの自己実現を支えたいなと思っています。信頼できる協働の諸先輩方に感謝です!

死生観
なんとなく娘と死生観について話し合う機会を得ました。死生観、これはもう、生まれた時から持っている個々のもので、環境ではなくその魂が持っているものなのではないか、と私は思っています。なぜなら、自分自身、少なくとも9歳にはそれを言語化していた記憶があるからです。
だけど、それは、年を重ねる中で表現をかえていくもの。空き地の雑草が3年でそっくり入れ替わっていくように、人間の中身も、一部分はそっくり入れ替わっていきます。核にあることが同じだとしても、表現は変わるのです。
幼少期から感じてきた様々な段階の死生観を経て、最近の私が改めて感じてるのは
「死ぬギリギリまでたのしく遊んでよう!」
です。
わりとぼっちなので、ひなたぼっこや焚き火でも、十分ひとりで遊んでられます笑!
でもよかったら、私と楽しく遊んでくださいね!

いいなと思ったら応援しよう!
