
#0121 娘の成長:HENSHIN BIKEと共に成長する喜び
おはようございます!
ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか。
我が家は遠出の予定は立てずに、近場で開催されるイベントに参加したり、公園に行ったりして普段の休日のような過ごし方をしています。午前は娘の自転車遊び、午後はママチャリで少し遠出。
特にこの3日間天気が良かったので、近所の公園で3歳の娘の自転車遊びに付き合っていました。まだペダルなしで足で漕ぎながらという感じですが、バランスはとても良いです。
2歳のクリスマスにHENSHIN BIKEという幼児向けの自転車を買ってあげたのですが、当然、娘にとって初めての自転車でした。
その小さな目が輝く瞬間は、今も私の心に深く残っています。当初は自転車が大きすぎるかと心配しましたが、子供の適応能力には驚かされます。今日は自転車遊びを始めてからの娘の成長を書きたいと思います。
HENSHIN BIKE 少し高めですが、小さい子にはとても良いと思うのでオススメです!(2175文字)
○成長の過程:積小為大
娘はHENSHIN BIKEに乗り始めた当初、自転車のサイズに圧倒されることもありましたが、ハンドルやサドルの位置を随時調整してあげているうちに、段々と慣れていき、恐れを知らず、何度も挑戦し続けました。
小学生や年長さんが自転車に乗っているのをじーっと観察してることもあり、娘なりに乗り方を学習していたのかもしれませんが、誰から教わることもなく、彼女なりの方法でバランス感覚を養い、自分のペースで上達していきました。
結果、1年で足を地面から離して数メートルを自力で進むことができるようになり、その姿にはいつも驚かされます(めちゃくちゃ得意げな顔でこっちを見てきます笑)

小さな成功の積み重ねが、どんどん自信へとつながっていく様子は、親として見守る喜びの一つでもあり、親にとっても学びがあります。
これも二宮尊徳の「積小為大」だなとつくづく思います。

○挑戦と楽しみ:楽しいから乗り越えられる苦労
娘が自転車に乗ることへの情熱は、ただ見ているだけでも心が弾むものです。
自転車遊びが始まると、軽く1-2時間はぶっ通しでやります。親が自転車を追いかけたりするような要求もあり、かなり疲れます笑
とはいえ、自転車から見る景色に対する娘の反応は、まるで世界を新たな目で見ているかのようで、木や花の変化に気付いたり、新しいものを見つけたりと、まぁ驚きます。
また、転んでも泣かずに、すぐに自転車に戻り、また楽しそうに走り出します。こうした体験が娘にとってどれほどの楽しみであるか、それがまた彼女を自転車遊びをしたいという原動力になっているのだなと思います。
「苦労は勝手でもしろ」とよく言いますが、それは楽しいから苦労を乗り越えられるのであって、楽しくなかったら苦行でしかないなと思います。
○教育としての価値:子供が主役・親は脇役
自転車は単なる遊び道具ではなく、子どもたちにとって重要な学習ツールでもあると思います。
娘が自転車に乗ることを通じて得たものはたくさんあると思うのですが、中でも自立心と問題解決能力が育まれるんじゃないかと思っています。
自分でバランスを取りながら、どのようにして速度を調整し、障害物を避けるかを言葉ではなく自分の感覚で学びました。
また、小さな失敗から立ち直る力も自然と身につけています。
これらの経験は、将来においても確実に役立つでしょう。私たち親は、主にサポート役に徹し、彼女が自分の力で問題に立ち向かう様子を見守ることが大切だと感じています。子供が主役・親は脇役みたいな感じでしょうか。
○未来への一歩
今では、HENSHIN BIKEにペダルを付けて挑戦しても良いかな?と思えてきます。
これは娘の自転車遊びの次の章であり、ペダルを使うことで、運動能力や周りへの配慮などがさらに向上していくのではと期待しています。
私たち親としては、彼女が新しい挑戦に自信を持って取り組む姿を支え、その成長を喜びとともに見守ることが楽しみです。
○HENSHIN BIKEについて
へんしんバイク2
へんしんバイク2は、2歳から楽しく自転車デビューをサポートするバランスバイクです。このバイクは、特に子供たちのバランス感覚を養うために設計されており、安全で楽しい乗り心地を提供します。
へんしんバイクC14
へんしんバイクC14は、3歳から7歳までの子供向けに設計されたバランスバイクで、特に初めての自転車としての乗り心地を重視しています。このバイクの主な特徴は以下の通りです。
・軽量設計: バランスバイクとしての重量はわずか5.5kgで、小さな子供でも扱いやすいです。
・フレキシブルな使用: バイクはバランスバイクからスポーツバイクへの移行が可能で、成長に合わせて長く使用できます。
・安全性: 前後にブレーキが装備されており、安全に使用できます。
・デザイン: グッドデザイン賞を受賞しており、ユーザーに寄り添った使用性が評価されています。
・教育的価値: ペダルなしでバランス感覚を養うことができ、子供が自転車に乗る前の重要なステップをサポートします。
これらのバイクは、子供が自転車に乗る際の安全性と楽しさを両立させ、初めての自転車としてきっと相応しいのではないかと思います。親子の日常の遊びにも役立ちます。
いいなと思ったら応援しよう!
