見出し画像

#308 「相手の気持ちになって考える」って難しい

今日は、私が常日頃感じていることをつれづれに話してみたいと思います。
何を感じているかというと、「相手の気持ちになって考える」これはよく言われるし、割と多くの人が自分でも心がけているんじゃないかなって思うのですけど、これって冷静に考えると、超難しいなって思いませんか?
相手じゃない自分が、相手の気持ちを考えるということももちろん難しいのですけれども、それ以上に、「相手の気持ちになって考える」ということを適切に使いこなすのって難しいなって思うんです。

「相手の気持ちになって考える」適切に使いこなすのって難しい

なんで難しいなって思うのかというと、例えば、相手の気持ちになって考えることが大事だからといって、相手の気持ちばかり考えていると、周囲の顔色ばかりうかがうようになったり、もっと言うと、相手の反応、相手の感情を気にしすぎちゃって、自分という軸がなくなっちゃう。こういうことも起こり得るんじゃないかなって思います。
あとは、相手の気持ちを考えるけど、自分の都合の良いように、もしくは自分が思っている相手に当てはめるために、相手の気持ちを解釈したりだとか、決めつけちゃったりして、考えているはずが取り違えちゃう。それは自分と相手との関係にも影響してくるなんていうことも起こり得るのかなって思います。

なので、「相手の気持ちになって考える」って常日頃言われているし、自分でも気をつけているし、子どもにも「相手の気持ちになって考えなさい」と言うのですけど、これって超絶難しいよなって思っている今日この頃です。
一方で、この日常生活の中で、仕事も家庭も、相手の気持ちになって考えた方が良い事っていろいろあるじゃないですか。
例えば、仕事で議論するけど、うまく噛み合わないなという時に、そもそも景色合わせができていないのかもしれない、もしくは、今、相手が言葉で伝えている以外の懸案点が相手の心の中にあるかもしれない。
そういった状況に相手の気持ちを考えながら、どこに景色合わせを紐解く観点があるのか考えてみるっていうところでも使われますし、一方で、メールやメッセージ一つ書く時も、相手は何を知っているのかとか、こういう文面で受け取ったらどう解釈するのかということを頭の中で想像しながら、メールやメッセージを書くというのも、ここでも必要なのが「相手の気持ちになって考える」っていうことだったりしますよね。
なので、大なり小なり日常で必要なシーンだとか、相手の気持ちを考えられるからこそ、前にうまく進みやすいことっていうのも多々あるんですよね。

必要だけれども難しいなという前提に基づいて、どんなことに気をつけたり、ポイントを押さえたら、「相手の気持ちを考える」ということをうまく使いこなせるようになるのかなっていうのを考えてみました。
これも完全なる私見ですので、「あーなるほど、そう考えるわけね」そんなふうに聴いていただければと思います。

自分の感情や評価を一切のせず、相手の立ち位置から周囲や自分を見てみる

まず思うのは、「相手の気持ちになる」この表現が難しいんじゃないかなって思います。
「相手の気持ちになる」って、すごいざっくりてるじゃないですか。
本当は自分の感情や、自分が相手を思う、相手の評価というのは、完全に脇において、まず相手を理解するっていうのがたぶん必要なアクションですよね。

相手を理解するというのは、どうやって分解できるのかなって考えると、まずステップ1は、相手の立ち位置から周囲や自分を見てみる
相手の立ち位置というのは、どんな状況にいるのか、置かれているのか、そこから何が見えているのか、これを抑えてその立ち位置から周囲を見渡してみたり、自分を見てみると何が見えるのか、これを整理するというのがステップ1ですよね。

そこができたら、次にその立ち位置に立った時に何を考えるのか、あと何を思うのか、何を感じているのか想像してみる、これがたぶんステップ2ですよね。
何に関心があったり、どんな感情を抱えていたり、もしくはどんな希望を持っているのか、これを想像してみるというのがステップ2。
ポイントは、ここに自分の感情や評価をここまでは一切のせないということなんじゃないかなって思います。
例えば、「どうしよう、私のこと××と思っていたら」とか、「ああ、なんでこんなことを思うかな?信じられない」これって自分の感情とか、相手に対する自分の評価ですよね。
これを一切のせずに、ステップ2まで進めるということが、「相手の気持ちになる」たぶん、これは「相手の立場に立って考える」という表現のほうがしっくりくるのかなと思うのですけど、そういうことなのかなと思います。

まず自分の気持ちを大事にすることから

相手の立場に立って考えるというプロセスまでであれば、一旦ここで終了ですよね。
プラスここで一旦終了した上で、自分のことを考えたり、どうするのか決めていくというのが、相手の立場に立って考えるプロセスとは、明確に区切ってやるのが必要なのかなって思います。
さらって言いましたけれども、自分の感情や評価をのせずに、相手の立場に立って考える、これって言葉で言うのはめっちゃ簡単ですけれども、実際にやるとなると、結構難しいですよね。
さらに、どうしたらよりそれができるようになるかなって思うと、翻ってやっぱり必要なのって、自分の気持ちが整理できていることなのかなって思いました。
自分の気持ちをまず受け止められていたり、自分の気持ちが理解できたり、整理できたりしているから、相手の気持ちも理解できるという構図なのかなと思いました。
自分の気持ちは自分のことだから良く分かっているよ、って思うかもしれないですけれども、感情にハンドルを握られた状態で考えることではなくて、自分の状況だとか、感情だとか、希望を整理できているということなのかなと思います。

自分の良いところも悪いところも、あるまま受け入れる

これって、さっき言った「相手の立場に立って考える」というプロセスと、たぶん全く同じになるんですよね。
さっきは相手の事でしたけれども、自分に対してもそれができるということが必要なのかなと思います。
自分の立ち位置から周囲を見てみる
自分は今どんな状況なのか、何が見えているのか、そこから何を考えるのか、何を思うのか、想像してみる。
そういうことなのかなと思います。
どんな関心を持っているんだろう?そこにどんな感情を抱えているんだろう?本当はどうしてほしいんだろう?ここが整理できて受け止められているということが大事なのかなと。
このときに、無理に自分を正当化したり、良いところだけ見るというよりも、この段階では自分の良いところも悪いところも、あるまま受け入れている(受け止めている)これができていて初めて、相手の気持ちが理解できるというところに進めていけるのかなって思います。
自分のことをまず自分で理解できていたり、受け止めていることができないと、例えば、仕事においては、周りの顔色やどう思われるかということを優先しちゃって、すごく振り回されちゃうと思うんですよね。
パートナーシップにおいても、自分のことを受け止められていないと、なんで自分で自分のことを大事にできていないのに、相手のことを大事にしなきゃいけないのか?こういった感情になっちゃったりするんじゃないかなと思います。

ということで、徒然なる話をしてみましたけれども、「相手の気持ちになって考える」ってすごく難しいよね、難しいけれども大事じゃん、どういったことがうまく使いこなすポイントになるかな?
私なりに整理してみると、まず自分をちゃんと受容できているという前提が大事だよね。
良いところも悪いところも、あるまま自分で自分を受け入れられている
そうなってくると、自分も相手も大事にすることができて、そこからはじめて、自分の感情や相手の評価を脇において、「相手のことを理解する」これが適切にできるようになるのかなと考えてみた、そんな話でした。

育休スクラ無料体験スクール開催します!

そして今日も最後に、私たちが今頑張っているオンラインスクール育休スクラの9月期の開校に向けての広報をさせてください。
明後日、8月25日の午前中に、9月開校期の最後になります育休スクラのスクール体験会を開催させていただきます。
実際のオンラインスクールを模した模擬講義があったり、先輩の声が聞けたり、そんな120分のプログラムです。
まだまだご参加できますので、「最後の機会か、参加しておこうかな」そんな方はぜひ育休スクラのオンラインスクール体験会にお越しください。
お待ちしています。

それでは、今日も一日良い日にしましょう。

小田木朝子プロフィール

「仕事が好きだし、楽しいと言い合える女性が増えることが喜び」小田木朝子(おだぎともこ)です。
このチャンネルは両立女性のためのオンラインスクール育休スクラから出産後の変化を柔軟に乗り越え、仕事がもっと楽しくなる“知恵とヒント”を平日の毎朝配信しています。2回の育休を経て、現在人材育成・組織開発を行う株式会社NOKIOOの役員をしています。
*育休スクラ公式HP|https://schoola.jp/
*Facebook|育休スクラ|https://www.facebook.com/schoola.jp
*Instagram|@odagitomoko|https://www.instagram.com/odagitomoko/
*Twitter|@odagitomoko|https://twitter.com/odagitomoko
*YouTube|小田木朝子の今日のワタシに効く両立サプリ*育休スクラ|https://www.youtube.com/channel/UCT8k-TH1TMSJVbMPMXxFQBA