見出し画像

今週から、6つ目のカテゴリー「6 ASの実践」始まります!

2024年1月22日(水)からOCTPAS(Osaka CiDER Training Program of Antimicrobial Stewardship)で、新しいカテゴリー「6 ASの実践」がスタートします。このカテゴリーでは、実際に抗菌薬適正使用支援活動を行う際に役立つスキルやノウハウをまとめました。症例プレゼンテーションの方法やコミュニケーション・教育のコツ、情報の調べ方など、臨床でうまくやるためのヒントが満載です。また、阪大病院の抗菌薬適正使用カンファレンスをご紹介します。大学病院の抗菌薬適正使用カンファレンスを見たところで、環境が違いすぎて参考にならないと感じている方もいらっしゃるかもしれませんが、ただお見せするのではなく、みなさんのご施設での活動に役立つ内容を盛り込んでお届けする予定です。ぜひご覧ください!

「6 ASの実践」のプログラム一覧

第43回(1月22日) 薬剤師のための症例プレゼンテーションの方法
 
大阪大学感染症総合教育研究拠点 佐田竜一
第44回(1月29日)大阪大学医学部附属病院の抗菌薬適正使用カンファレンス
 
大阪大学医学部附属病院ASTメンバー
第45回(2月5日)コミュニケーション

 大阪大学感染症総合教育研究拠点 佐田竜一
第46回(2月12日)教育 
 大阪大学感染症総合教育研究拠点 佐田竜一
第47回(2月19日)分からないことがあった時の調べ方
 大阪大学感染症総合教育研究拠点 山本舜悟

OCTPASの受講登録方法

いつでも登録可能です。これまでに配信した動画も全て視聴可能です。
無料何度でも視聴できますので、この機会にぜひ抗菌薬適正使用支援に必要な知識の習得や再確認にご活用ください。
登録方法は以下のリンクをご参照ください。

お問い合わせ

大阪大学感染症総合教育研究拠点(CiDER)人材育成部門 Mail:foster@cider.osaka-u.ac.jp

いいなと思ったら応援しよう!